【古事記】最高ランクの神様のはずが影の薄い造化三神 | 日本人なら知っておきたい!〜古事記から学ぶ自由な生き方〜

日本人なら知っておきたい!〜古事記から学ぶ自由な生き方〜

古事記、神様、神社仏閣、日本について発信をしていきます。

 

こんにちはイエローハーツ

 

日本人なら知っておくべき!

日本のあれこれをご紹介しています

らきですウインクラブラブ

 

 

 

今日は古事記についてですグッ気づき

 

 

 

 

先日ご紹介した一番はじめて現れて

すぐに姿を消してしまうアメノミナカヌシは▼▼▼

 

造化三神の1柱ですが

 

 

 

 

今回は最高ランクの神様のはずが

影の薄い造化三神についてお話をしていきます。

 

 

 

 

1番目の生まれたのは

天御中主神(アメノミナカヌシ)

 

2番目は

高御産巣日神(タカミムスビ)

 

3番目は

神産巣日神(カミムスビ)

 

 

独神ですぐに姿を消します。

 

 

 

 

タカミムスビとカミムスビは

『ムスビ=結び』

を含むことから良縁の効果が期待されます。

 

 

恋愛だけでなく

人や仕事などさまざまな事柄を

結びつける嬉しいご利益がありそうですね。

 

 

 

 

別天つ神

 

造化三神

・宇摩志阿斯訶備比古遅神
(ウマシアシカビヒコヂ)

 

・天之常立神
(アメノトコタチ)

 

は別天つ神と呼ばれています。

 

 

 

この後も次々と神様は登場しますが

天地の始まりの神様は特別な存在とも言えますね。

 

 

 

神様がいる世界

 

◯高天原(たかまがはら)

神様が住む場所*天界

 

◯葦原中国(あしはらのなかつくに)

神様と人間が住む場所で高天原と黄泉の国の間*地上

 

◯根堅州国(ねのかたすくに)根の国

黄泉の国と同じところにあるという見方もあるが、古事記の中では曖昧に表現されています。

 

◯黄泉の国(よみのくに)

命を落とした神様のいく場所*あの世

 

 

 

 

次回は国生みの物語で

聞き馴染みのある神様が出てきます。

 

 

お楽しみに!