こんにちは!

大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。

 

つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「絵本の絵を読む」ということで、貴重な学びを得ました。

 

 

「絵本は、絵が語りかけてくることがたくさんあります」

 

絵本セラピーで、大人に絵本を読む時、私は必ずこのことをお伝えします。

「だから、今日は字は私が読みますので、絵をじっくりと味わってくださいね」と。

 

 

また、絵本講師として絵本講座をするときは、

 

「まだ字の読めない子どもは、耳で言葉を聞きながら、絵を読んでいます」

 

とお伝えしています。

 

 

 

ただ、これはそれぞれの養成講座でそう学んだから。

私自身、しっかりと絵が読めているかというと、まだまだ未熟者です。

 

自分の息子たちが小さい頃、毎日絵本を読んであげていましたが、講座で学んでみると、知らなかったこと、気がつかなかったことばかり。

 

今頃になって、絵を読むおもしろさを知りました。

 

 

そんな折、絵本作家の川端誠先生のX(旧ツイッター)で、「おぉ~!」と思う投稿を読みました。

 

そのポストはこれ。↓↓↓

 

https://x.com/makoto_obake/status/1790517742061445283

 

 

 

現在制作中の落語絵本の一場面のようです。

 

これにコメントされた方への返信が、また学びになりました。

 

 

 

 

 

思わず引用リポストした私。

 

 

 

これに対しても、コメントをいただきました。

 

 

 

「ノドこそ絵本の真髄」とは、目から鱗でした!

ちなみに、「ノド」はここ。↓↓↓

 

 

 

 

 

川端先生とは、以前イベントでお会いしたことがあります。

 

 

 

著作の絵本に、サインもいただきました。

ていねいなイラスト入りサインに感激!

 

 

 

この「鳥の島」は、絵本セラピーでも読みましたし、その後の「ちょっとディープな大人の絵本読書会」でも読み、大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、ただ一口に「絵本の絵を読む」と言っても、視点がいろいろだな~と思います。

 

川端誠さんは絵を描く絵本作家としての視点。

 

他にも絵本作品を数多く読んできて、世の中に出してきた絵本の出版社の社長、編集者としての知見から学ばせてもらうこともあります。

 

 

こちらは、元こぐま社社長で、現在は吉祥寺で子どもの本専門店「緑のゆび」店主の吉井康文さん。

絵本博士として知られていて、絵本講師養成講座でも、絵本セラピスト向け講座でも、学ばせていただいています。

 

 

 

 

こちらは、瑞雲舎社長の井上みほ子さんと、絵本セラピスト協会代表のたっちゃん(岡田達信氏)。

絵本セラピスト養成講座では、井上さんによる絵本講座が、丸一日あります。

 

 

 
 
こちら、最近読んだ本と、今読んでいる本。
 

 

 

立場や経験、専門性によって、注目する点が全然違うのが興味深いです。
 
「絵本の絵を読み解く」の著者、杉浦範茂さんは絵本作家ですがデザイナーでもあります。
デザインの視点で見た絵本の読み解き、新鮮でした。
 
以前何度も読んだ絵本を持ち出して、また隅から隅まで見てみたくなりました。
 
 
 
 
 
 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

 

 

 

LINE公式始めました!
お友達登録お願いします。

↓↓↓

友だち追加

 

 

 

講座・絵本セラピー開催予定

 

ビストロ・シェ・レノンで、大人のための絵本セラピー

 

5月20日(月)13時30分~

参加費:1,500円 お菓子・飲物付き

 

 

 

 

ママが生き生き輝き、子どもがすくすく育つ
絵本のある子育て講座(オンライン)
開催リクエスト受付中。お気軽にお問合せください。

 


 

 


 

絵本セラピー、絵本講座、各種講座

リクエスト開催承ります

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村