新製品ですヨ

 

フタバの新作7PXR

フタバさんのプロポ、最近少しずつ増えて来てますね。

扱いやすさと視認性と取説の親切さとデザインなど、フタバさんならではですね。

Rじゃないですけどボクの7PXで良かったら手に取ってみて下さい。

 

 

続いてハイペリオンのリポです。
ついに出ました薄型サイズ!
93x47x18mm、155gなのに4200の大容量です。
 
※4.35v(ハイボルテージ)での充電で4200です。
 4.2V充電では3780となります。
 
96x47x25の厚いほうのリポはあったんですが、薄型は初めてですね。
お値段は6,180円(税別)です。
 
ハイペリオンのバッテリーは店長激オシです。
僕の知る限りでは少なくとも15年以上前からリポを手掛けてるメーカーさんで、車よりも激しいレートで使う空モノのリポを作り続けてます。
G8というのは第8世代って事、歴史を感じますね。
激オシの理由は驚異の6C充電に加えて、耐久性が良いところです。
充電6Cってハイぺりだけですよねきっと。
放電レートは常時30C、ピーク60Cがメーカー公称値です。
今や100C当たり前の時代にしては少なく感じるかもしれませんが、「公称」というところに注意が必要です。
各メーカーさんが独自の試験方法で出した数値、言い換えると「自称」です。
ハイぺリのバッテリーは昔からレート表示が少な目で、かなり厳格なテストをされているんじゃないかと思います。
ボクも試験したわけじゃないのであまり勝手なことは言えないのですが、ハイぺリバッテリーの放電レートや耐久性は他メーカーと遜色ない、むしろ上を行ってる気さえします。
空モノの激しいやつは5分で空にするくらいのレートで使うんですが、そんな環境で培った技術の詰まったバッテリーです。
 
と、べた褒めしましたがやっぱり電池、間違った使い方や管理が不十分だとさすがのハイペリオンもプクっとふてくされますのでご注意を。
 
唯一の難点を言っちゃうと、プラスマイナスの端子が逆なのであります。
 
他社のバッテリーと混同して使う場合は激しく注意が必要です。
 
 
 
15年くらい前のハイぺリ製SWIFT。
未だにレンタカー用のバッテリーで使ってます。
さすがにパンチは無いですけど、もはやボクの中では伝説のバッテリーです。