ハンチングの原因は

サーボとジャイロの相性、

サーボの特性、

ジャイロの特性、

機械的なガタ、アライメント

などなど、種々要因があり、

皆さんそれぞれ対策をされていると思います。

 

が、色々やっても治まらないこともありますよね。

 

先日紹介した開発中のホーシングシャーシ、

これも少しハンチングが出てたので

サーボのプログラム機能を使って

対策してみました。

 

送信機:フタバ7PX

サーボ:OS.SPEEDのT-1

ジャイロ:ヨコモYG-302

という組み合わせです。

 

サーボはOS.SPEEDのT-1ですが、

中身はフタバのBLS571相当です。

 

送信機にサーボを接続し、

メニュー→アクセサリーメニュー→S.BUSサーボ

の順に画面をタッチ。

 

ダンパーの項目の数値を上げていくと

ハンチングはほぼ解消しました。

ダンパーの数値はデフォルトで84です。

ちなみ255はMAXです。

 

 

プログラムできる項目は10個以上ありますが、

ハンチングに関係ありそうなのは

ダンパーとストレッチャー。

まずストレッチャーを試してみましたが

効果がありませんでした。

 

ダンパー機能とは、目的地に到達する手前で

速度を落として行き過ぎないようにする機能です。

数値を上げるほどその効果が大きくなります。

 

上げすぎると弊害が出るかな・・・

と思いながら徐々に上げましたが、

MAXの255に到達させても操作感には

何も変化なく、ハンチングだけが治まるという

夢のような機能です。

ボクが鈍いだけかもしれませんが。

 

サーボのプログラム機能って複雑そうで

とっつきにくいかもしれませんが、

フタバのプログラマブルサーボを使ってる方、

とりあえず「ダンパー」機能だけでも

いじってみて下さい。

 

フタバのプログラマブルサーボ(S.BUSサーボ)の

プログラムは4PX、7PX送信機の他、

PCでも設定できます。

 

ハンチング対策の一つとして

参考にしてみて下さい♪

 

 

久々に

 

 

 

まじめか。