審査員はオカ&あ~るい~。
この二人、やっぱり普通じゃなかったですね。
審査区間にまさかの定常円採用、
更にはコースほぼ1周使うという、
ボクなら考えられないレイアウトです。
大変なんですよ、区間が長いと。
走行じゃなくて審査のほうが。
でも今までと違った角度の審査基準で参加された方も
新鮮で面白かったんじゃないでしょうか。
会場の雰囲気もいつも通り。
審査説明聞きゃーせん、あっちこっちで勝手に盛り上がって
たまにコースに戻って観戦するかと思いきやヤジバトル勃発。
ここは甲子園の一塁側かw
でもまあ面白かったんでいいんですよ。
ヤジの多い大会はみんなリラックスして楽しんでる証拠♪
さて、朝8時受付開始時には既に多数の参加者が揃ってました。
受付を済ませ、PITにゴー。
早速熱く語らう姿のかたわらで、
締切後に無理やり参加をねじ込んで来たお二方に謝ってもらい、
いつも通り居酒屋もりやんもOPEN。
オカちゃんとあ~るい~の審査説明(あまり聞いてない)を
事務的に済ませ、
集合写真を撮ろうとしている人たちを撮り、
ここに並んでもらうために数分かかって
やっとの思いで集合写真が撮れました。
自由か。
いやほんま。
自由か。
まあこっちもこっちで自由にやらせてもらいましたが。
そして今回も
KEN26氏操る迫力の追走カメラ映像をお届けしながら・・・
自由か。
あやまれ。
大体雰囲気は伝わりましたでしょうか。
今回もこんな感じで行われた2駆祭り、
まずは31名から10枠を争う単走予選。
見事予選通過した10名です。
ひとまずおめでとうございます!
さて、この後残り6枠をかけて行った敗者復活戦は
なんと男の1発勝負。
ホントは2本づつくらいやってもらう予定だったんですが
あまりにも時間が押しすぎて一発勝負になっちゃいました。
ゴメンナサイ。
この厳しい一発勝負、完走できたら通過なんじゃないかと思うほど
スピンやクラッシュが続出し、あわや定員割れの事態に(笑)
そんな中見事ちゃんと走れた6人は
うっちー、代表、宮パー代表、みやちゃん、さなだくん、倉ドリくん。
壮絶なヤジと変なBGMの中を制したこの6名こそ本物ではなかろうかと(笑)
そして決勝も激アツでしたねー
観衆が(笑)
もうね、審査員席の横でうるさいのよ。
「いまのは5-5じゃ」
「ん~~、6-4」
刷り込むなw
意外と翻弄されるのよ、そういう天の声。
「娘に会いたいか~!」
とかないわwww
水鉄砲は定形外で送らず直接届けてあげて下さい。
さて、この波瀾万丈決勝戦を制したのは誰でしょう?
優勝
うっちー
準優勝
もりやん
3位
若八
なんと、優勝と準優勝はラジまに勢という、
前代未聞の快挙となりました。
そして3位は隼のお膝元に「マテンカ」で乗り込んできた若八くん!
抜群のトラクションと機動力は定常円に向いてないと言う実験結果となりました。
しかし、恐るべしビアンカ。
普通のレイアウトだったら・・・・ぞっとします。
そして今回は審査員特別賞なる賞が。
開場を大いに沸かせてくれたこの方、
セクロスRCさん!!
もうね、名前がワヤです。
どーゆー意味や。
小一時間ばかり問い詰めたい。
さらに恒例のじゃんけんぽん大会も。
今回は審査員のあ~るい~に最後まで負けた人。
不名誉でかわいそうな人に送られます。
くめちゃんwww
弱すぎです。
そんなこんなで今日も最高に面白いメンバーで最高の一日となりました。
楽しませてくれた皆さん、本当にありがとうございます!
最後に、本日の主役の皆さん達のいい顔♪
みなさん、お疲れ様でした。
そして運営にご協力頂いた
オカちゃん、
あ~るい~さん、
KEN26さん、
ぼーやん、
ありがとうございました。
次回大会もご期待ください!!
この二人、やっぱり普通じゃなかったですね。

審査区間にまさかの定常円採用、
更にはコースほぼ1周使うという、
ボクなら考えられないレイアウトです。
大変なんですよ、区間が長いと。
走行じゃなくて審査のほうが。
でも今までと違った角度の審査基準で参加された方も
新鮮で面白かったんじゃないでしょうか。
会場の雰囲気もいつも通り。
審査説明聞きゃーせん、あっちこっちで勝手に盛り上がって
たまにコースに戻って観戦するかと思いきやヤジバトル勃発。
ここは甲子園の一塁側かw
でもまあ面白かったんでいいんですよ。
ヤジの多い大会はみんなリラックスして楽しんでる証拠♪
さて、朝8時受付開始時には既に多数の参加者が揃ってました。
受付を済ませ、PITにゴー。

早速熱く語らう姿のかたわらで、

締切後に無理やり参加をねじ込んで来たお二方に謝ってもらい、

いつも通り居酒屋もりやんもOPEN。

オカちゃんとあ~るい~の審査説明(あまり聞いてない)を
事務的に済ませ、

集合写真を撮ろうとしている人たちを撮り、

ここに並んでもらうために数分かかって
やっとの思いで集合写真が撮れました。
自由か。
いやほんま。

自由か。

まあこっちもこっちで自由にやらせてもらいましたが。
そして今回も

KEN26氏操る迫力の追走カメラ映像をお届けしながら・・・

自由か。

あやまれ。
大体雰囲気は伝わりましたでしょうか。
今回もこんな感じで行われた2駆祭り、
まずは31名から10枠を争う単走予選。

見事予選通過した10名です。
ひとまずおめでとうございます!
さて、この後残り6枠をかけて行った敗者復活戦は
なんと男の1発勝負。
ホントは2本づつくらいやってもらう予定だったんですが
あまりにも時間が押しすぎて一発勝負になっちゃいました。

ゴメンナサイ。
この厳しい一発勝負、完走できたら通過なんじゃないかと思うほど
スピンやクラッシュが続出し、あわや定員割れの事態に(笑)
そんな中見事ちゃんと走れた6人は
うっちー、代表、宮パー代表、みやちゃん、さなだくん、倉ドリくん。
壮絶なヤジと変なBGMの中を制したこの6名こそ本物ではなかろうかと(笑)
そして決勝も激アツでしたねー
観衆が(笑)
もうね、審査員席の横でうるさいのよ。
「いまのは5-5じゃ」
「ん~~、6-4」
刷り込むなw
意外と翻弄されるのよ、そういう天の声。
「娘に会いたいか~!」
とかないわwww
水鉄砲は定形外で送らず直接届けてあげて下さい。
さて、この波瀾万丈決勝戦を制したのは誰でしょう?

優勝
うっちー

準優勝
もりやん

3位
若八


なんと、優勝と準優勝はラジまに勢という、
前代未聞の快挙となりました。
そして3位は隼のお膝元に「マテンカ」で乗り込んできた若八くん!
抜群のトラクションと機動力は定常円に向いてないと言う実験結果となりました。
しかし、恐るべしビアンカ。
普通のレイアウトだったら・・・・ぞっとします。
そして今回は審査員特別賞なる賞が。
開場を大いに沸かせてくれたこの方、

セクロスRCさん!!
もうね、名前がワヤです。
どーゆー意味や。
小一時間ばかり問い詰めたい。
さらに恒例のじゃんけんぽん大会も。
今回は審査員のあ~るい~に最後まで負けた人。
不名誉でかわいそうな人に送られます。


くめちゃんwww
弱すぎです。
そんなこんなで今日も最高に面白いメンバーで最高の一日となりました。
楽しませてくれた皆さん、本当にありがとうございます!
最後に、本日の主役の皆さん達のいい顔♪


























みなさん、お疲れ様でした。
そして運営にご協力頂いた
オカちゃん、
あ~るい~さん、
KEN26さん、
ぼーやん、
ありがとうございました。
次回大会もご期待ください!!