今年で3回目となる福山ゆかた祭り。
三原ゆかた祭りに開催日を被せられるという事態に
ボクのハートは揺さぶられ、迷ったあげく福山ゆかた祭りに行くことにしました。
そんなん嘘にきまっとるがな。
LOVEふくやまですよ。
ついでに岡山もLOVEですよ。
たこやきとか入っとる持ち帰り用のパックのことを「へぎ」って言うことぐらい
しっとりますよ。LOVE岡山ですもの。
何十年も前に一世を風靡したノーパン喫茶は
本当にノーパンなんかわかりゃ-せんかったど。
とうちの会長も言ってます。
よく考えたらそんなところで飲むコーヒーが本当にうまいんでしょうか。
あれですかね。
事によってはミルクが不要な客とかもいt・・・
さて、今年で3回目のゆかた祭りですが、
昨年は雨で中止となってしまいましたのでラジまには2回目の参戦。
台風が3個も同時に発生するという異常事態に今年もダメなのかと
半ばあきらめていたのですが、直前の天気予報はハレマークが!
というわけで、まずは初日のミニッツカップ。
先月開催した夏色天国同様、今回も沢山の人出でにぎわっていました。
さすが週末の宮通りですね。
そんな福山駅前の中核的ポジションを陣取っちゃいました。
ホレホレ、宮通りをラジコンコースで封鎖ですよ。
鳥居の下です。バチとか当たらないことを祈ります。
今回はお昼ごろから体験走行を交えながら
ラジまにのミニッツレーサー達によるレースを開催です。
各クラス、白熱したレース展開で会場も大盛況!
レース中はお客さんも夢中になって車を追っかけてます。
そんな白熱したレース状況を的確にわかりやすくお伝えするのが
MCの仕事と分かっていながらもレースとはあまり関係のない話で
水をさすコイツら。
そんなこんなで夕方までに予選を終え、いよいよ決勝レースのスタートです。
決勝=メインイベント=あの人
そう、今回もあの方登場!
レディオビンゴのチヨリン!
写真ちっちゃくてごめんなさい。
実況席一番右の方です。
チヨリン登場で会場も一層の盛り上がりです。
やっぱりプロの喋り手さんは違います。
どうやったらレディオビンゴに入れるのかガチで聞いたら
「根性です」
と断られました。
決勝レースが進むにつれ、辺りも暗くなってきました。
やっぱりゆかた祭りは夜がイイ!
今回も本物のPAさんによる音響と照明でそれはそれはムーディーな夜に。
雰囲気って大事ですね。
ラジコンやってるヲっさんがかっこ良く見えてしまいます。
ラジまにも照明変えてみよっかな。
おねえに異変が起こるといけないのでやめときます。
今回もとっても楽しかったゆかた祭り一日目。
参加された皆さん、ご協力ありがとうございました!!
レース結果は後ほどUPします。
2日目、ドリフト&ウィリー大会編に続く・・・
三原ゆかた祭りに開催日を被せられるという事態に
ボクのハートは揺さぶられ、迷ったあげく福山ゆかた祭りに行くことにしました。
そんなん嘘にきまっとるがな。
LOVEふくやまですよ。
ついでに岡山もLOVEですよ。
たこやきとか入っとる持ち帰り用のパックのことを「へぎ」って言うことぐらい
しっとりますよ。LOVE岡山ですもの。
何十年も前に一世を風靡したノーパン喫茶は
本当にノーパンなんかわかりゃ-せんかったど。
とうちの会長も言ってます。
よく考えたらそんなところで飲むコーヒーが本当にうまいんでしょうか。
あれですかね。
事によってはミルクが不要な客とかもいt・・・
さて、今年で3回目のゆかた祭りですが、
昨年は雨で中止となってしまいましたのでラジまには2回目の参戦。
台風が3個も同時に発生するという異常事態に今年もダメなのかと
半ばあきらめていたのですが、直前の天気予報はハレマークが!
というわけで、まずは初日のミニッツカップ。
先月開催した夏色天国同様、今回も沢山の人出でにぎわっていました。
さすが週末の宮通りですね。
そんな福山駅前の中核的ポジションを陣取っちゃいました。

ホレホレ、宮通りをラジコンコースで封鎖ですよ。
鳥居の下です。バチとか当たらないことを祈ります。
今回はお昼ごろから体験走行を交えながら
ラジまにのミニッツレーサー達によるレースを開催です。

各クラス、白熱したレース展開で会場も大盛況!

レース中はお客さんも夢中になって車を追っかけてます。

そんな白熱したレース状況を的確にわかりやすくお伝えするのが
MCの仕事と分かっていながらもレースとはあまり関係のない話で
水をさすコイツら。
そんなこんなで夕方までに予選を終え、いよいよ決勝レースのスタートです。
決勝=メインイベント=あの人
そう、今回もあの方登場!

レディオビンゴのチヨリン!
写真ちっちゃくてごめんなさい。
実況席一番右の方です。

チヨリン登場で会場も一層の盛り上がりです。
やっぱりプロの喋り手さんは違います。
どうやったらレディオビンゴに入れるのかガチで聞いたら
「根性です」
と断られました。
決勝レースが進むにつれ、辺りも暗くなってきました。


やっぱりゆかた祭りは夜がイイ!
今回も本物のPAさんによる音響と照明でそれはそれはムーディーな夜に。
雰囲気って大事ですね。
ラジコンやってるヲっさんがかっこ良く見えてしまいます。
ラジまにも照明変えてみよっかな。
おねえに異変が起こるといけないのでやめときます。
今回もとっても楽しかったゆかた祭り一日目。
参加された皆さん、ご協力ありがとうございました!!
レース結果は後ほどUPします。
2日目、ドリフト&ウィリー大会編に続く・・・