満を持して開催した4駆まつり、おそらくですが
過去最高の盛り上がり(ボクが)となった模様です。

開催前に口が酸っぱくなるほど「オレはふざける」宣言をしていたおかげか、
朝から会場の空気はまるで緊張感ナシ。

記念撮影するよ~

 
まっすぐ並べるヤツは一人もおらず。


はい並んで~



 
並びましたが、


 
中央には謎のパンティー。

さすがまにメン、色々わかってらっしゃる。
とはいえ、初参加の方もたくさんおられましたので
午前の部は比較的きっちりやりました。
そう、午後との落差をつけるため。

今回はビギナー10名と一般12名の2クラスに分かれての競技です。

ビギナーは単走予選、決勝も全員参加の単走トーナメント。

まずは単走予選結果。
 
上位3名は初参加です。
1位のみのっちは満点!

そして決勝トーナメント結果は

  

みのっちとの激闘の末なべさん優勝!!
おめでとうございます!


え?もっと詳しくおしエロ??

はい、残念ですがチャッチャといきます。
メインは午後の部ですので。。。


続いて一般クラス。
こちらは通常通り、単走予選、決勝は追走トーナメントとなります。

予選結果は

 
トップ通過は色々下してしゅうへい!
これは金星ですよ。

これを踏まえての決勝結果は

 
代表?
まじ?
カツった??

まあええ、優勝は代表らしいです!
はいおめでとうございますね。


と、ここまででも十分に盛り上がった4駆祭りなのですが、
本題はここからです。


皆様お待ちかね、
ラジまに大運動会in4駆祭り!!

午前の予選結果を元に赤組白組にメンバーを振り分けました。
薄々というかほぼ感づいてたと思いますが、今回の4駆祭りは
午前の部は割と関係ありません。
チーム分けのためにやっただけです。
予選の結果で分けただけ。
決勝トーナメントなど便宜上やってみただけです。

 
  
我ながらうまい具合に赤白分かれてますね~。

さて、種目を見てもわかるように、ラジコンより体を使う気配しかしませんね。

運動会といえば帽子。
 
当たり前のように嫌がる全員に支給します。

 
もうね、百均で帽子買う時点で想像してた絵ヅラですありがとうございます。

 
丸亀製麺のおにぎり(梅)にしか見えません。

 
コレハイケマセンww
まじめか。

おっさんだらけ、もう嫌な予感しかしません。
そしてボクとモジャは楽しくて仕方ありません。
場合によってはあっちこっち折れたり血が出たりするかもしれません。

ケガだけはNGです。

なのでこれ。

 
当日午前に届いたアマゾンで買ったCD。
もちろんボロいラジカセで流します。
マイクを通して。
昭和の運動会しか知りませんから。


 
www


 
コレハイケンゾwww

なんやかんや言いながらまんざらでもないご様子のおっさんたち。
そう、おっさんはまんざらでもないのですが、もうすぐ高校生のしゅうへいは
ガチで嫌がってました。
思春期の多感な時期に赤白帽です。
ものすごい目で懇願されました。
「かぶりたくない・・・かぶれん・・・・」

もちろんこの様子も含めて楽しんでたボクとモジャです。

例外は認めません。

「かぶれ。ぴっちりかぶれ」
の一言で話し合い終了。


体と口角挙筋もほぐれたところでいよいよ本番開始です。

第一種目はざる引き。

 
「ラジコンの屋根に紙皿を貼り、ピン球のっけて一周せーや」

 
よーい


 
ドン

これはシュールww

ピン球すぐ落ちるんでついて回るし遅いしそんなに盛り上がらんしww


第2種目「クイズ」

スタートしてからクイズポイントに車を止め、審査員席に問題を取りに来て答える。
正解で車をゴールさせちゃう。
その場で答えれない場合は持ち帰ってチーム内で協議してOK。

 
スタートして


 
問題取りに行って



 
考える




 
考える




 
真剣に考える。
もうこんな帽子かぶってること忘れてますね。
ぶちおもろい光景なんですがw


問題もそこそこいいのが出ましたよ。

計算問題から時事問題、この辺はちゃんと答えがありますが、
そうじゃないやつもあったり。

問題、○×です。


「もりやんはイんポである」


回答者は「○」

サービス問題かと思いきやもじゃ審査員、

「不正解」


「もりヤンは絶倫です」


しらんわそんなんww


と、ここでラジまにの青神が登場。

エントリーしてないのに登場!

有無を言わさずかぶらせました。


 
青組代表もっさんw
もうボクには後光が見えますwww


第3種目「借り物競走」

こちらもクイズ同様、借り物ポイントまで車を走らせ、審査員席で
借り物くじを引いて指示されたものを持ってくるのです。


 
餌木
確かずっと前から商品棚にかかってましたね。



  
サントリーの伊右衛門。
外で売ってます。すぐ買って来て。



  
アディダスの靴。
誰か履いとるで、一人くらい。

とおもったら


 
 すぐ横のひゅーいがはいとった(笑)


他にもラパンのカギとか藤田さんのメガネとか色々ありましたが
一番ドキドキしたのが「Tシャツ(肌着)を相手に貸す」、
これがともちんの時に出たらどうしようかと。。。
誰にも引かれなかったので残念でしたが。


第4種目「ラムネ飲み」

これもラムネポイントで車を止め、ラムネを飲みきったらゴールです。

 
 ラムネポイントでラムネを開ける。

 
 飲むw

 
 飲むww


 
 飲むww


 
 ノムwwwww



 
 吐くwwwwwwwwww 
 

いつももっさん人気には嫉妬します。
  
そしてラストは全員参加のリレー。

ここまでの配点は

 
白153
赤172


意外と離れてません。

リレーは各組でAチームBチームの2チームを作って
赤白で計4チームのレースになります。
で、リレーの配点は当たり前のように1位200点。
この競技だけで決まります。
でもね、2位100点、3位50点、4位0点なのでどうなるかわかりません。

で、結果は


 
白353
赤322


見事白チームが逆転勝利!!

勝った白チームには全員に

 
ちょっとええシュークリームを

 
プレゼント。


 
まあ皆さん嬉しそう(笑)
一日やりきって勝ってちょっとええシュークリーム。


まあ皆さん嬉しそう(笑)


一方その頃赤チームは

 
オイオイわしらにゃないんか甘いもん、オイオイ。
ヤクザな赤チームにもちゃんとあります罰ゲーム。

 
ここにあります甘いもん。

 
 ペリっと銀紙をはいで


 
 シュークリーム(安)。
なんかはみ出とる(辛)。

これを順番にお配りして・・・

 
え?なんか不満ですか?
あたりは4つだけですよ。
残りは甘いんですよ。

はい一斉にどうぞ。

 
 ・・・・・・


 
 

  

 

 





 


と、いうわけで会場の盛り上がりのうち約1割しか伝えれないことが
残念でなりませんが、残りの楽しさは参加した人だけの特権ということで(笑)

あ、ええ写真が一枚ありましたわ。

困ったときの神頼み。


 
こらえれんのは僕だけでしょうか。

あの神が赤帽かぶってシュークリーム持ってパンティーを見つめてます。


ボクしばらく見入ってました。


色々考えながら。


ひとしきり笑いがおさまったので、写真をちょっと縦に伸ばしてみました。









B級香港映画の中華料理店で見るヤツですwwww


これにてオシマイ。


2駆祭りは次回・・・
 
もう筋肉痛で・・・