ULUTIMATEコンバに続くオリジナル商品開発中!
今度は2駆専用シャーシです。
開発コンセプトは
「入門用2駆シャーシ」
ここで言う入門とは、ラジコン入門ではなく4駆から2駆へ移行する方向けと言う意味です。
今年は2駆が大流行の兆しを見せている中、皆さん手探りで部品集めから製作、
セッティングを行っているのが現状で、2駆を始めるにはそれなりの「覚悟」が必要ですよね。
昨年からラジまにで2駆に挑戦している「先駆者」達のノウハウを惜しげもなく投入し、
今日現在最新の戦闘力をもつシャーシを目指しています。
「2駆入門」ということで、購入される方が先述の部品集めやセッティングと言う高い壁を
できるだけ低くするため、
販売形態は基本的に「フルキット」とし、
標準はコレ、といったセットアップ要領も示します。
フルキットですが、ダンパー等汎用品は含まれないかもしれません。
フルキット以外にも不要かもしれないパーツを省いたキットも出します。
このプロジェクトが立ち上がったのは約1ヶ月前。
2駆の先駆者たちのお力を借り、基本レイアウトが決まり、
試作0号機を製作中です。
今回の2駆シャーシの開発は包み隠さずオープンに遂行します。
試作0号機で各部の干渉や取り回し等、物理的に成立しているかを確認し、
実際に走行できる試作1号機に移ります。
試作1号機はラジまにの他に広島西部、山陰地方の方に協力いただく予定で、
3台製作予定です。
ほかにも協力頂ける場所があればこの限りではありません。
ここでお願いなのですが、2駆シャーシ開発にできるだけたくさんの方に
関わっていただきたく、是非みなさんの意見を聞かせてください。
ここはこーだ、あそこはああやるほうがいいとか、皆さんそれぞれが
持っているノウハウを白状してください。
可能な限り、たくさんの方の技術を投入したいと思っています。
自分のアイデアが形になったりしたら楽しいですよね。
みんなで作った1台にしたいのです。
試作機を目にしたら、遠慮なく試乗してください。
そしてダメ出しをしてください。
発売時期は4~5月、価格は未定です。
(当たり前ですが可能な限り安くできるよう頑張ります)
そして、
気になるお姿は・・・・
リヤモーター真ん中縦置き。しかしできるだけ低く。
2駆の要のフロントセクションは無駄なものは一切なし、
全ては切れ角アッカーマン&アライメントの為に!
ステアリングはワイパー方式、ラック方式どちらも可能。
(標準はワイパー方式)
もちろん重要項目のアッカーマンについて、最良のワイパー等の
取り付け位置を割り出します。
ギヤボックスはTB03用を流用し、ギヤデフにも対応。
モーターの反動トルクをミカタに付けるため、モーターバルクの
シャーシへの固定ネジの位置を選択できる機構を採用。
重心調整のため、バッテリー搭載位置を可能な限り変更できるスペースを確保。
アーム類は新たにオリジナル品を製作。
などなど・・
ざっくり現段階でのスペックです。
スペックについては今後テストを重ね、皆さんの意見を反映しながら
柔軟に変更、追加します。
気になることがあればなんでも聞いてくださいね。
進展があればここから発信します。
ご期待下さい!
今度は2駆専用シャーシです。
開発コンセプトは
「入門用2駆シャーシ」
ここで言う入門とは、ラジコン入門ではなく4駆から2駆へ移行する方向けと言う意味です。
今年は2駆が大流行の兆しを見せている中、皆さん手探りで部品集めから製作、
セッティングを行っているのが現状で、2駆を始めるにはそれなりの「覚悟」が必要ですよね。
昨年からラジまにで2駆に挑戦している「先駆者」達のノウハウを惜しげもなく投入し、
今日現在最新の戦闘力をもつシャーシを目指しています。
「2駆入門」ということで、購入される方が先述の部品集めやセッティングと言う高い壁を
できるだけ低くするため、
販売形態は基本的に「フルキット」とし、
標準はコレ、といったセットアップ要領も示します。
フルキットですが、ダンパー等汎用品は含まれないかもしれません。
フルキット以外にも不要かもしれないパーツを省いたキットも出します。
このプロジェクトが立ち上がったのは約1ヶ月前。
2駆の先駆者たちのお力を借り、基本レイアウトが決まり、
試作0号機を製作中です。
今回の2駆シャーシの開発は包み隠さずオープンに遂行します。
試作0号機で各部の干渉や取り回し等、物理的に成立しているかを確認し、
実際に走行できる試作1号機に移ります。
試作1号機はラジまにの他に広島西部、山陰地方の方に協力いただく予定で、
3台製作予定です。
ほかにも協力頂ける場所があればこの限りではありません。
ここでお願いなのですが、2駆シャーシ開発にできるだけたくさんの方に
関わっていただきたく、是非みなさんの意見を聞かせてください。
ここはこーだ、あそこはああやるほうがいいとか、皆さんそれぞれが
持っているノウハウを白状してください。
可能な限り、たくさんの方の技術を投入したいと思っています。
自分のアイデアが形になったりしたら楽しいですよね。
みんなで作った1台にしたいのです。
試作機を目にしたら、遠慮なく試乗してください。
そしてダメ出しをしてください。
発売時期は4~5月、価格は未定です。
(当たり前ですが可能な限り安くできるよう頑張ります)
そして、
気になるお姿は・・・・

リヤモーター真ん中縦置き。しかしできるだけ低く。
2駆の要のフロントセクションは無駄なものは一切なし、
全ては切れ角アッカーマン&アライメントの為に!
ステアリングはワイパー方式、ラック方式どちらも可能。
(標準はワイパー方式)
もちろん重要項目のアッカーマンについて、最良のワイパー等の
取り付け位置を割り出します。
ギヤボックスはTB03用を流用し、ギヤデフにも対応。
モーターの反動トルクをミカタに付けるため、モーターバルクの
シャーシへの固定ネジの位置を選択できる機構を採用。
重心調整のため、バッテリー搭載位置を可能な限り変更できるスペースを確保。
アーム類は新たにオリジナル品を製作。
などなど・・
ざっくり現段階でのスペックです。
スペックについては今後テストを重ね、皆さんの意見を反映しながら
柔軟に変更、追加します。
気になることがあればなんでも聞いてくださいね。
進展があればここから発信します。
ご期待下さい!