ひっさびさのラジドリ本気大会、
Gカップの結果報告です。
昨年末の山工杯FINAL以来、実に7ヶ月ぶりの本気です。
今回は大会タイトルを「Gカップ」にし、
心機一転ガチ大会決行なのでありました。
だからといって特に変わったことはないのですが・・
審査員も山工FAINALと同じく
店長、もじゃりーのと
さん。
流れ的にそろそろやってもいいんじゃないかと2駆部門も決行!
と言い切ったものの、ホンマに集まるんじゃろかとやや心配しておりました。
これは防御線も張っておかねばと声を最大限小さくして
「8人以下じゃったら中止」
と保身発言。
ところが、
蓋を開けると
2駆参加者18人。
すごいじゃないですか。
おニャン子クラブの初期メンバーより多いんですよ。
マニん子ザムービー危機イッパツですよ。
・・・・・・・
え~、
とりあえず、
謝りません。
4駆部門も合わせて総勢38人も集まっていただきました!!
4駆部門 28名
2駆部門 18名
ラジまにでの大会では最高人数を記録です。
ありがとうございます!
大会は
4駆単走予選
↓
2駆単走予選
↓
4駆敗者復活
↓
2駆決勝
↓
4駆決勝
という流れで行いました。
いつもより濃い内容ですのでテンポよく運営するため
今日は審査員席での脱線はシナイサセナイダメゼッタイ。
と心に誓いましたが、わたしらに脱線するなというのは
普通の人に息を止めろというのと同じくらいの無理強いなのですよ。
息を止めたら死にます。
死にたくないので脱線しました。
やっぱり怒られましたw
なるほど。
次回はかぼちゃと馬のアキレス腱を用意します。
さて、まずは朝一のドラミ。
おそらく松永一緻密に計算されたレイアウトを持つ
ラジコンサーキットでの建前上真剣勝負大会、
皆さんフォーマルな装いで男爵ばりの聞き入りぶり。
説明が終わると
審査基準を攻略すべく目を閉じて
綿密にシミュレーションする参加者たち。
特に今回初開催の2駆部門に参加される方の
意気込みは尋常ではありません。
大会直前に「ジャイロ1個とっといてください」
と、ハチマルくん。
ハチマルくんといえばラジまにオープンから
毎回欠かさず大晦日にガキ使を見にやってくる常連、
帝王に次ぐイケメンドリフター。
大会の朝、受付でゼッケンと共に「ジャイロ」を鷲掴みにし、
チャチャッと作った初めての2駆シャーシに装着し、2階で15分間も
セッティングを兼ねた練習走行。
彼の2駆にかける情熱には脱帽です。
※ほんとは○~るい~さんに騙されてそそのかされて
車もないのに2駆部門に急遽エントリーしたんだそうです。
あの状況で普通に走るハチマルくんには驚きでした。
そして本番開始。
いくらラジまにとはいえ、やはり本番になると緊張・・
してないなww
なにこのホッコリ感(笑)
ガチカップじゃゆーとるのに┐(´д`)┌
一方その頃ピットでは。
大会感ゼロw
いつものラジまにと違うのは人が多いだけ。
こんな素晴らしいラジまにで遊べる私は
きっと特別な存在だと感じました。
私があなたに勧めるのはもちろんラジまに。
なぜならあなたもまた特別な存在だからです\デェェェェン/
ふぅ。
そろそろ本題おば。
まずは予選結果。
4駆は上位14名が予選通過なのですが
13位の3名が同点なので再戦決行し、
スペちゃんとメッシが勝ち上がりました。
藤田Tオシイ!!
2駆は18名全員予選通過です。
せっかくなので皆さんに追走やってもらいたかったので(*^_^*)
続いて4駆の敗者復活戦。
残り2枠をかけて14名で再び単走審査の結果、
いっち&せんべいの二人が勝ち上がりです。
いっちの喜びっぷりは帝王のそれを彷彿させるものがありました(笑)
そしてせんべいさん、残念ながらビギナーズカップの出場権喪失ですw
そして追走トーナメント結果です。
4駆部門
優勝 あおさん
準優勝 代表
3位 UNEさん
2駆部門
優勝 あ~るい~さん
準優勝 代表
3位 おかさん(写真は代理のマッツ60分)
なんと、あ~るい~さんと代表があわや2部門制覇な
ポジションですよ。
いや~、二人共空気読め素晴らしい!
今回は2部門開催で4駆の迫力、2駆のリアリズム、
両方いっぺんに堪能させていただきました。
ごちそうさまでした♪
最後にお楽しみジャンケンポン大会です。
今回はミニッツフルセットをかけて
稲屋家の神、ハリーさんとのジャンケンバトル。
勝ち残った二人で殴り合いのジャンケン♪
スペちゃん殴り合いはチョキじゃ勝てんてw
見事あおさんの手中に♪
かくしてGカップは無事終了しました。
参加していただいた皆さん、審査、運営にご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
次回のイベントは8月末
第2回ビギナーズカップ開催決定!
レギュレーション等は前回と同じです。
エントリー&詳細は後日UPします。
最後に、Gカップに参加いただいたみなさんのお写真です。
お疲れ様でした♪
みなさんまた遊んで下さいね(´ー`)/~~
Gカップの結果報告です。
昨年末の山工杯FINAL以来、実に7ヶ月ぶりの本気です。
今回は大会タイトルを「Gカップ」にし、
心機一転ガチ大会決行なのでありました。
だからといって特に変わったことはないのですが・・
審査員も山工FAINALと同じく
店長、もじゃりーのと

さん。
流れ的にそろそろやってもいいんじゃないかと2駆部門も決行!
と言い切ったものの、ホンマに集まるんじゃろかとやや心配しておりました。
これは防御線も張っておかねばと声を最大限小さくして
「8人以下じゃったら中止」
と保身発言。
ところが、
蓋を開けると
2駆参加者18人。
すごいじゃないですか。
おニャン子クラブの初期メンバーより多いんですよ。
マニん子ザムービー危機イッパツですよ。
・・・・・・・
え~、
とりあえず、
謝りません。
4駆部門も合わせて総勢38人も集まっていただきました!!

4駆部門 28名
2駆部門 18名
ラジまにでの大会では最高人数を記録です。
ありがとうございます!
大会は
4駆単走予選
↓
2駆単走予選
↓
4駆敗者復活
↓
2駆決勝
↓
4駆決勝
という流れで行いました。
いつもより濃い内容ですのでテンポよく運営するため
今日は審査員席での脱線はシナイサセナイダメゼッタイ。
と心に誓いましたが、わたしらに脱線するなというのは
普通の人に息を止めろというのと同じくらいの無理強いなのですよ。
息を止めたら死にます。
死にたくないので脱線しました。
やっぱり怒られましたw

なるほど。
次回はかぼちゃと馬のアキレス腱を用意します。
さて、まずは朝一のドラミ。

おそらく松永一緻密に計算されたレイアウトを持つ
ラジコンサーキットでの建前上真剣勝負大会、
皆さんフォーマルな装いで男爵ばりの聞き入りぶり。
説明が終わると

審査基準を攻略すべく目を閉じて
綿密にシミュレーションする参加者たち。
特に今回初開催の2駆部門に参加される方の
意気込みは尋常ではありません。
大会直前に「ジャイロ1個とっといてください」
と、ハチマルくん。
ハチマルくんといえばラジまにオープンから
毎回欠かさず大晦日にガキ使を見にやってくる常連、
帝王に次ぐイケメンドリフター。
大会の朝、受付でゼッケンと共に「ジャイロ」を鷲掴みにし、
チャチャッと作った初めての2駆シャーシに装着し、2階で15分間も
セッティングを兼ねた練習走行。
彼の2駆にかける情熱には脱帽です。
※ほんとは○~るい~さんに
車もないのに2駆部門に急遽エントリーしたんだそうです。
あの状況で普通に走るハチマルくんには驚きでした。
そして本番開始。


いくらラジまにとはいえ、やはり本番になると緊張・・
してないなww
なにこのホッコリ感(笑)
ガチカップじゃゆーとるのに┐(´д`)┌
一方その頃ピットでは。


大会感ゼロw
いつものラジまにと違うのは人が多いだけ。
こんな素晴らしいラジまにで遊べる私は
きっと特別な存在だと感じました。
私があなたに勧めるのはもちろんラジまに。
なぜならあなたもまた特別な存在だからです\デェェェェン/
ふぅ。
そろそろ本題おば。
まずは予選結果。

4駆は上位14名が予選通過なのですが
13位の3名が同点なので再戦決行し、
スペちゃんとメッシが勝ち上がりました。
藤田Tオシイ!!
2駆は18名全員予選通過です。
せっかくなので皆さんに追走やってもらいたかったので(*^_^*)
続いて4駆の敗者復活戦。
残り2枠をかけて14名で再び単走審査の結果、
いっち&せんべいの二人が勝ち上がりです。
いっちの喜びっぷりは帝王のそれを彷彿させるものがありました(笑)
そしてせんべいさん、残念ながらビギナーズカップの出場権喪失ですw
そして追走トーナメント結果です。


4駆部門
優勝 あおさん
準優勝 代表
3位 UNEさん

2駆部門
優勝 あ~るい~さん
準優勝 代表
3位 おかさん(写真は代理のマッツ60分)
なんと、あ~るい~さんと代表があわや2部門制覇な
ポジションですよ。
いや~、二人共
今回は2部門開催で4駆の迫力、2駆のリアリズム、
両方いっぺんに堪能させていただきました。
ごちそうさまでした♪
最後にお楽しみジャンケンポン大会です。
今回はミニッツフルセットをかけて

稲屋家の神、ハリーさんとのジャンケンバトル。

勝ち残った二人で殴り合いのジャンケン♪
スペちゃん殴り合いはチョキじゃ勝てんてw

見事あおさんの手中に♪
かくしてGカップは無事終了しました。
参加していただいた皆さん、審査、運営にご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
次回のイベントは8月末
第2回ビギナーズカップ開催決定!
レギュレーション等は前回と同じです。
エントリー&詳細は後日UPします。
最後に、Gカップに参加いただいたみなさんのお写真です。



















お疲れ様でした♪
みなさんまた遊んで下さいね(´ー`)/~~