いやいや、ほんま楽しかったっすわ、ゆかた祭り。
いろんなハプニングに見舞われながらも無事に終わりましたよ。
心配されていた雨も・・・
降ったな、結構。
まずは初日のドリフト大会。
前回はバラ祭りにお邪魔させて頂いたんですが、二日目に予定していた
ドリフト大会が雨のためあえなく中止。
そんなこともあって今回は是非ドリフトをやりたいって思いがあったのですが
ドリフト大会を予定していた初日の方が雨ぽい。
全日まで天気予報がめまぐるしく変化して、結局雨なのか曇りなのか
よくわからない予報のなか、
「やってしまえ、降ったら帰るど」的な、
半ばヤケクソ気分で決行しました。
見ての通り、開始直後は快晴です♪
気分よろしげに大会スタート!!
コースはこんな感じでストレートメインですが
追走で魅せて頂くという魂胆の比較的易しめのレイアウトです。
狭いスペースだったので観客席を一部いただき
ピットを設置。
本部席だけは雨&おひさま避けのテント付きであります。
今回はあらかじめ募集した選手の方々によるドリフト大会をやりながら
間に一般のお客様向けにレンタカーを貸し出す体験走行会もやらせていただきました。
街中で突然ラジコン大会が出現したとき、ラジコンのことを知らない人だと
ただのおもちゃ に見えると思うんです。
でもラジコンを知ってる人、かじったことがある人がみると
おもちゃではないことが分かってもらえると思うんです。
僕ら世代の人たちってそこに当てはまる人多いかなと。
「タミヤ。ア~ルシィカア~ッ グランプリッ」世代ですよ。
ちょうどお子さん連れのお父さん世代ですよ。
「うちの子がやりたいって言うもんだから」
的なお父様が多かったんです、バラ祭りのとき。
実はお父様もヤリたいに決まってる!
でも走らせてるのは子供たちだらけなので
「わしがやる」とは言いにくい。
ですので走行会中は「是非大人の方も」って割としっかり目に
呼びかけました。
それでもやはりお子さんが多かったのですが、
よーく見てみるとお子さんにプロポを持たせてはいるんですが
実はお父さんが後ろから手を回してしっかり操縦している姿が。
お父さんの目は真剣そのもの。
完全にお父さんがラジコンしてます。
お父さんとお子さんが競うようにラジコンを楽しむ姿が理想ですね。
ちょうど「あ○さんち」のような。
そんな感じで順調な試合運びを続けていたラジコン大会、
何だか雲行きが怪しくなってきてたのは気付いてましたよ。
だって、携帯に
「ここ大雨降ってますけど大丈夫ですか??」
ってメールが続々と入ってきてたんです。
「こりゃくるな」
と心の中で思いつつも、都合の悪い情報は脳内で勝手に消去されます。
「ガン無視」
で大会を続けておりましたところやっぱりきました。
やつが来ました。
誰かがいかりやさんに電話したんですよきっと。
「蛇口ひねってくれ」と。
モーレツな雨&風です。
もうなんもかんもビショ濡れです。
本部席の濡れてはいけないあれやこれやを
全員で死守です。
もちろん通りすがりのお客さんも引きずり込んで。
ありったけのブルーシートを張り巡らせ、
テント内ではねずみの手も借り、
外では湿気取りもじゃ男の死闘が繰り広げられてる横で
けいちゃん・・・・・
カメラを向けたんですからもっと必死感を出してくださいよw
30分ばかりゲリラな暴風雨に見舞われましたが
さすがに夏です。
1時間後には路面も乾いて大会続行です。
ゆかた祭りはお昼から夜にかけて行われます。
やっぱりメインは夜ですね。
時間は経つにつれ、徐々に人も増えてきました。
そして時間は7時をまわり、いよいよメインイベント
決勝追走バトル!!
どーですか、え~感じでしょ。
外でやるだけで相当な開放感があるのですが、
それに加えて夜ですよ。
観客もたくさん。
盛り上がらないわけがない。
多分ですね、ラジドリもしくはD1を知らない人が見たら
「なんのこっちゃ」
だと思うんです。
まずルールがわからないですからね。
でもですね、大のオッサンが駅前でラジコンもって大騒ぎしとるんですよ。
通りすがってしまったらオシマイ。
気にならないわけがない。
なんかわからんがおもろいことやっとるで。
てなりますよね。
今回は一応予選から大会形式でやったんですが、
結果はそんなに大事ではないと思いまーす。
勝っても負けても盛り上げてくれた皆さんに感謝です。
とはいえ頑張った証の結果は
ぼーやんの勝ちっ!
野生児もホント魅せてくれました。
盛り上げご苦労さまです。
終始楽しくて死にそうになりましたが
無事1日目終了、参加者の皆さんありがとうございました。
そして二日目につづきます。
一夜明けて二日目、ミニッツ大会の日です。
昨日とは打って変わってド快晴♪
しかしまあ暑すぎヽ(;▽;)ノ
ボクの足の裏センサーでは
おそらく路面温度60℃付近。
裸足で同じところに立っておくことが出来ません。
シャッター切れた瞬間、どっかの民族の儀式で
火のついた炭の上を走るがごとく、マッハで立ち去りました。
二日目ともなると、段取りよく設営し、早速ピットの陣取り合戦です。
炎天下、バテる前ですね。
森上ファミリー、ラジまにカップのムードメーカーでもあります。
テントのなかで卑怯な二人。
同じテントの中なんですが
そんなに卑怯な感じはありませんw
こちらも同じテントの中ですが
足がおもろいので許す。
二日目は日曜日ということもあって、早い時間からお客さんも
沢山訪れてきました♪
ミニッツも前日と同じく、あらかじめ募集した選手の方々によるレースを行い、
その合間に体験走行会を実施です。
ドリフトとミニッツ、お客さんの反応は見ててわかりやすいのがミニッツで
やって見たいのがドリフトといった印象でした。
実際、二日間の大会の中で一番観客の皆さんが湧いたのが
ミニッツのフレッシュマンクラスのレースでした。
速い車が勝ちという非常にわかりやすいルールに加えて
ひなちゃんとパパによる親子大接戦(パパは周回遅れですがw)、
プペインと真壁さんによる劇的な決勝レースと
見ごたえのある展開に観客の皆さんからどよめきと拍手喝采な
シーンがあり、会場は大盛り上がり♪
そして初日と同じように二日目も夕暮れがやってきます。
やっぱり外でやるラジコンは楽しい♪
ましてや夜、ゆかた姿と相まってとっても雰囲気のある空間です。
そして、英語の苦手なハッシーが動画を作ってくれました。
ナイスハッシー。
ナイス編集。
ありがとうスピードラーニング。
※BGM著作権の関係で削除される可能性があります。
お早めに視聴ください。
ミニッツカップのレース結果です。
フレッシュマンクラス
F1クラス(今回初です)
JSCCクラス
オープンクラス
今回までのポイントランキング
フレッシュマンクラス
JSCCクラス
オープンクラス
かくして二日間のビッグイベントは無事終了しました。
めちゃめちゃ楽しかったです。
これほどまでに盛大にできたのは皆様のご協力のおかげです。
二日ともお手伝いしていただいた方もいらっしゃいます。
大会後など、イベントのあとにはいつも思うんですよ。
ラジまにやっててよかったな~って。
今回もつくづくおもいました。
みなさん、本当にありがとうございます。
これからもみんなと遊ぶ為にいろんなイベントにチャレンジしようと思ってます。
大会はもちろんですが、楽しい暴走イベントとか好きです。
さし当たって
9月にキャンプ。
もちろん泊まりで。
ラジコン抜きで。
ご期待下さい。
いろんなハプニングに見舞われながらも無事に終わりましたよ。
心配されていた雨も・・・
降ったな、結構。
まずは初日のドリフト大会。
前回はバラ祭りにお邪魔させて頂いたんですが、二日目に予定していた
ドリフト大会が雨のためあえなく中止。
そんなこともあって今回は是非ドリフトをやりたいって思いがあったのですが
ドリフト大会を予定していた初日の方が雨ぽい。
全日まで天気予報がめまぐるしく変化して、結局雨なのか曇りなのか
よくわからない予報のなか、
「やってしまえ、降ったら帰るど」的な、
半ばヤケクソ気分で決行しました。

見ての通り、開始直後は快晴です♪
気分よろしげに大会スタート!!

コースはこんな感じでストレートメインですが
追走で魅せて頂くという魂胆の比較的易しめのレイアウトです。

狭いスペースだったので観客席を一部いただき
ピットを設置。

本部席だけは雨&おひさま避けのテント付きであります。
今回はあらかじめ募集した選手の方々によるドリフト大会をやりながら
間に一般のお客様向けにレンタカーを貸し出す体験走行会もやらせていただきました。
街中で突然ラジコン大会が出現したとき、ラジコンのことを知らない人だと
ただのおもちゃ に見えると思うんです。
でもラジコンを知ってる人、かじったことがある人がみると
おもちゃではないことが分かってもらえると思うんです。
僕ら世代の人たちってそこに当てはまる人多いかなと。
「タミヤ。ア~ルシィカア~ッ グランプリッ」世代ですよ。
ちょうどお子さん連れのお父さん世代ですよ。
「うちの子がやりたいって言うもんだから」
的なお父様が多かったんです、バラ祭りのとき。
実はお父様もヤリたいに決まってる!
でも走らせてるのは子供たちだらけなので
「わしがやる」とは言いにくい。
ですので走行会中は「是非大人の方も」って割としっかり目に
呼びかけました。
それでもやはりお子さんが多かったのですが、
よーく見てみるとお子さんにプロポを持たせてはいるんですが
実はお父さんが後ろから手を回してしっかり操縦している姿が。
お父さんの目は真剣そのもの。
完全にお父さんがラジコンしてます。
お父さんとお子さんが競うようにラジコンを楽しむ姿が理想ですね。
ちょうど「あ○さんち」のような。
そんな感じで順調な試合運びを続けていたラジコン大会、
何だか雲行きが怪しくなってきてたのは気付いてましたよ。
だって、携帯に
「ここ大雨降ってますけど大丈夫ですか??」
ってメールが続々と入ってきてたんです。
「こりゃくるな」
と心の中で思いつつも、都合の悪い情報は脳内で勝手に消去されます。
「ガン無視」
で大会を続けておりましたところやっぱりきました。
やつが来ました。
誰かがいかりやさんに電話したんですよきっと。
「蛇口ひねってくれ」と。
モーレツな雨&風です。
もうなんもかんもビショ濡れです。
本部席の濡れてはいけないあれやこれやを
全員で死守です。
もちろん通りすがりのお客さんも引きずり込んで。

ありったけのブルーシートを張り巡らせ、

テント内ではねずみの手も借り、

外では湿気取りもじゃ男の死闘が繰り広げられてる横で
けいちゃん・・・・・
カメラを向けたんですからもっと必死感を出してくださいよw
30分ばかりゲリラな暴風雨に見舞われましたが
さすがに夏です。
1時間後には路面も乾いて大会続行です。
ゆかた祭りはお昼から夜にかけて行われます。
やっぱりメインは夜ですね。
時間は経つにつれ、徐々に人も増えてきました。


そして時間は7時をまわり、いよいよメインイベント
決勝追走バトル!!

どーですか、え~感じでしょ。
外でやるだけで相当な開放感があるのですが、
それに加えて夜ですよ。
観客もたくさん。
盛り上がらないわけがない。
多分ですね、ラジドリもしくはD1を知らない人が見たら
「なんのこっちゃ」
だと思うんです。
まずルールがわからないですからね。
でもですね、大のオッサンが駅前でラジコンもって大騒ぎしとるんですよ。
通りすがってしまったらオシマイ。
気にならないわけがない。
なんかわからんがおもろいことやっとるで。
てなりますよね。
今回は一応予選から大会形式でやったんですが、
結果はそんなに大事ではないと思いまーす。
勝っても負けても盛り上げてくれた皆さんに感謝です。
とはいえ頑張った証の結果は

ぼーやんの勝ちっ!
野生児もホント魅せてくれました。
盛り上げご苦労さまです。
終始楽しくて死にそうになりましたが
無事1日目終了、参加者の皆さんありがとうございました。
そして二日目につづきます。
一夜明けて二日目、ミニッツ大会の日です。

昨日とは打って変わってド快晴♪
しかしまあ暑すぎヽ(;▽;)ノ
ボクの足の裏センサーでは
おそらく路面温度60℃付近。
裸足で同じところに立っておくことが出来ません。
シャッター切れた瞬間、どっかの民族の儀式で
火のついた炭の上を走るがごとく、マッハで立ち去りました。
二日目ともなると、段取りよく設営し、早速ピットの陣取り合戦です。

炎天下、バテる前ですね。

森上ファミリー、ラジまにカップのムードメーカーでもあります。

テントのなかで卑怯な二人。
同じテントの中なんですが

そんなに卑怯な感じはありませんw
こちらも同じテントの中ですが

足がおもろいので許す。
二日目は日曜日ということもあって、早い時間からお客さんも
沢山訪れてきました♪

ミニッツも前日と同じく、あらかじめ募集した選手の方々によるレースを行い、
その合間に体験走行会を実施です。
ドリフトとミニッツ、お客さんの反応は見ててわかりやすいのがミニッツで
やって見たいのがドリフトといった印象でした。
実際、二日間の大会の中で一番観客の皆さんが湧いたのが
ミニッツのフレッシュマンクラスのレースでした。
速い車が勝ちという非常にわかりやすいルールに加えて
ひなちゃんとパパによる親子大接戦(パパは周回遅れですがw)、
プペインと真壁さんによる劇的な決勝レースと
見ごたえのある展開に観客の皆さんからどよめきと拍手喝采な
シーンがあり、会場は大盛り上がり♪
そして初日と同じように二日目も夕暮れがやってきます。

やっぱり外でやるラジコンは楽しい♪
ましてや夜、ゆかた姿と相まってとっても雰囲気のある空間です。
そして、英語の苦手なハッシーが動画を作ってくれました。
ナイスハッシー。
ナイス編集。
ありがとうスピードラーニング。
※BGM著作権の関係で削除される可能性があります。
お早めに視聴ください。
ミニッツカップのレース結果です。
フレッシュマンクラス

F1クラス(今回初です)

JSCCクラス

オープンクラス

今回までのポイントランキング
フレッシュマンクラス

JSCCクラス

オープンクラス

かくして二日間のビッグイベントは無事終了しました。
めちゃめちゃ楽しかったです。
これほどまでに盛大にできたのは皆様のご協力のおかげです。
二日ともお手伝いしていただいた方もいらっしゃいます。
大会後など、イベントのあとにはいつも思うんですよ。
ラジまにやっててよかったな~って。
今回もつくづくおもいました。
みなさん、本当にありがとうございます。
これからもみんなと遊ぶ為にいろんなイベントにチャレンジしようと思ってます。
大会はもちろんですが、楽しい暴走イベントとか好きです。
さし当たって
9月にキャンプ。
もちろん泊まりで。
ラジコン抜きで。
ご期待下さい。