早いですねー。
ついこの間第2戦やったと思ってたんですが
もう第3戦ヤッちゃいました。

早い。

そりゃもうすぐ40ですわ。
やっさんに
「なんかテッペンうすぅなりょーるよ」
て言われますわ。

「みんな年とると密度がすくのうなりますよ」
てベダ男に慰められますわ。

密度ねぇ。
増えんかのぅ。
もじゃもじゃでもええけぇ。。。



イヤイヤイヤ、わしゃハゲとらんちゅうに。



さて、そんなことを言ってる間にドリコースの塗装が早くも
ハゲて来ているわけですが、見てみぬふりでまたまた開催、

ミニッツカップ第3戦!
 

今回も参加者15名によるおもしろレースになりました。

フレッシュマンクラスは相変わらずいろんな意味で
激アツおもしろレースだったのですが、
今回はオープンとGTクラスの参加者が多く、
こちらも弱カツリの見ごたえのあるレースとなりました。


まずはフレッシュマン

 
優勝 ナントアキヒロ
準優勝 店長
3位 プペイン


おおおおーーーー!!
アキヒロが優勝??
マジか?!



 

あれ?

店長→プペさん→アキヒロ?


あ、数字の順だわ。

やっぱりアキヒロ優勝です。

まああれです。
ハッシーはマシンセットが合わず不調、
プペインはセガレの件で頭の上にチョーチョが飛んでおり
ラジコンどころではない。
強豪の自滅による優勝ですな、これは。

なんちて。

アキヒロは上手くなってます。
ミスが少ないのですよ。
マツヤくんが居なかったので怒られる人がいなくて
精神的に安定していたんでしょうか。
とにかく優勝に値する走りでした。
これで1ヶ月間大きな顔で皆さんをイラつかせることでしょう(笑)


次にGTクラス

 
優勝 鈴木プロ
準優勝 カズさん
3位 いけさん 


 
(いけさんは仕事の都合により早退、写真には写れませんでした)

今回はメルさん不在でちょっぴり寂しい感じだったのですが
何と激レアカズさんが参加してくれました。
やっぱりうまいですね~
練習とかしてないのに2位ですよ。
そしていけさんも余裕のある大人な走りを見せてくれました。
いけさん名物「クソッ」はもう見ることはなさそうです。


そしてオープンクラス

 
優勝 鈴木プロ
準優勝 カズさん
3位 いけさん


またまたGTと同じですね(笑)
このレースは鈴木プロとカズさんのバトルが見ごたえありましたよ~。

但し開始3分まで。

同一ラップで万が一鈴木プロがミスったらカズさんが
前に出るという緊張したバトルです。

但し開始3分まで。

カズさんはスタミナが無いようです(ノ∀`)
鈴木さんが独走していないレースなんて見たことないですよね、
二人とも無言のドキドキのレース展開だったのですが
開始3分でカズさんがミス、そこからはカズさんも
いつもの調子に戻ったようで、お口が滑らかにおなりになられましたとさ。

とはいえ結果は2ラップといつもの鈴木プロ独走とは言えない結果に
ビックリです。

カズさん、練習してください。
そして10分だけ、たった10分だけお口を閉じて下さい(笑)


こんな感じでレースは終了、いつもなら表彰式に移るのですが
今回は告知していたとおり、

1時間耐久レース開催!!
 

1チーム3人、計5チームでの戦い。
チーム構成はあみだくじぃ~!

ルールは
・全員1回は必ず走ること
・車は各自の持ち物を使用し、ドライバーチェンジの時はICタグを交換すること。
・電池は自由。

大雑把にはこんな感じ。

まあこれが楽しいこと楽しいこと♪

コース内よりもピット作業を見るのが楽しくてたまりません。

結構な大人がちーちゃいミニッツのチーチャイねじを
大慌てで付け外しするんですよ。
ネジが落ちようもんなら大惨事
タダでさえ慌ててるのに、もうパニックですね。
いい大人が。
怒るんですよ。
いい大人なのに。

うちのチームはですね、1階でドリしてた妖怪もりやんを捕まえて
無理矢理チームメイトにしたんですが、これが命取りとなりました。

もりやんは当然練習してないわけなので、耐久レースの準備してる間に
練習してもらったんです。

そしていよいよレース開始って時に
「てんちょ、さっき練習で少し使った電池はやっぱり
 新しいのに換えたほうがいいすか??」


そりゃそうでしょ、耐久レースですよ、何を言っているんだチミは。

「充電が間に合わんのです、満タン電池が今ないんです」

お、そりゃ仕方ない、オレイッパイ電池アルよ。
で、オイラの満タン電池に変えてもらったわけです。

そしてレース開始、我がチーム一番手はプペイン。
この人は何も言わなくても淡々と走ってくれてしかもウマイ。
約15分くらい走ったところで
「そろそろ替わりましょうか」
てなわけでドキドキのドライバーチェンジ。
次なるドライバーはもりやん
手際よくマシンを回収、ICタグを交換、コースイン!
初めてにしてはなかなかのピット作業にご満悦です。

が。

もりやんの走りがおかしい。
結構ぶつかってる。
まあいきなり参加してもらったわけだし、慣れないピット作業で
ワラワラした直後だし、ちょっと走れば慣れて安定走行に移れるじゃろ。

と思っていたのですが・・・

「アレッ・・・ブツブツ・・・・」

数秒後

「これ電池ねえっすわ!!!」

かなりの声量です。
普段物静かなもりやんが吠えましたよ。
半分キレてますがな。

そうなんです、いい大人が焦って焦ってワラワラになるんです、
耐久レースって(笑)

これだけでも結構面白い光景なんですが、ボクはチームメイトであり
切れた電池渡した当事者なので笑ってる場合ではありません。

「マジカ!!ゴメン!!ちょい待って!違う電池にかえにゃイケン!!」

すぐにボクの違う電池を用意して

「よっしゃ、ピットインじゃもりやん!」

そして2回目のピットイン。
一回ピットインすると最速でも30秒はかかります。
ネジなど落とせばすぐに1分すぎます。
コース1周12~3秒です。
結構なロスなのです。
無駄なピットインなどもっての外。

プペインもりやん店長の3人はとっても焦ります。

それを隣で見ているアキヒロは大盛り上がりしているのです。

2回目のピット作業は電池交換だけなのでネジとかイライラするものはなく、
比較的最速でコースイン。
周回を落としましたがまだ前半、何とか取り返さねばと
士気も向上、益々ヒートアップです。

ホッと胸をなでおろしたのもつかの間。

さっきよりも2割増のもりやんの怒号が響きました。

「これもねえ~~~~!!!!!ヽ(`Д´)ノ」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工、マジデスカ!?

もうねアキヒロ大爆笑。

ボクプペイン大慌て。

まさかの3回目ピットイン決行です。

「もうオレの電池は信用ならん、もりやんの練習で使った電池はドコナラ!」

もりやんボクプペインも完全にパニクってます。

そして操縦台の上からもりやん

「プペインさんの前の右です!!」


100%意味不明です。

プペインさんの前も分からなければ右も分かりません。
そもそも「右」って、何基準でどっちから見て右すかwww

ボクプペインさん、しばらくワラワラしてやっと見つけました、
「もりやんのちょっと練習で使ったけどちゃんと走る電池」

これなら確実です。
さっき使った電池なわけですから。

さて、まさかの3回目ピットイン。
ボクもりやんプペインに申しわけない気持ちで一杯に
なりながら超特急で電池交換。

無駄なピット作業が2回もあったおかげで順位は最下位に。。

ホントゴメンヨ・・・

そして蘇ったもりやんの車を素早くコースイン。


勢いよく出ていk・・・・・



・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・




今回はすごく小さい声でもりやん、



「カワリマセン・・・」


は?

なんですと?



「一緒です、変わりません」




アキヒロ死亡寸前。

ボクプペイン、ズッコケル気力もありません。


そうです、もりやんやってくれました。

遅いのは


「気のせい」



その後、プペインと助っ人鈴木プロの追い上げもむなしく

最下位。


とまあ我がチームだけでもこんだけ楽しませてもらったわけですが、
あと4チーム、それぞれ死闘とう言う名のドラマがあったに違いありません。

とにかくモーレツに面白かった耐久レース、
これはレギュラーになりそうですよ。

 
 



次回のレースは4月14日の車輪村で行われる
ミニッツミーティングです。

みなさんエントリーしましたか?

ラジまにミニッツカップは4月28日に開催します。
第4日曜日ですのでお間違いなく。

あ、GWなんですね。

春満開の楽しいレースになりそうです♪