昨日のスープ入り焼きそば


現地で食べたくなり行ってきた。


東北道蓮田SAで同僚と待ち合わせ。


今回はツーリングプラン

関越道・東北道ワイド3000円(2日間)を利用。日帰りだけど正規料金で往復するより安い。但し範囲が草加からのため、三郷南から草加間は自腹になるのが欠点。


高速料金節約のため、自宅からプラン範囲の草加から外環に、東北道に。早く着いたのでコーヒー飲みながらスマホ検索していると、優待券発見。各SAで何か買ってインフォメーションでレシート見せて簡単なアンケートをすると

SAのキーホルダーがもらえます。

時間に余裕のある方はアンケートやって貰いましょう。

8:00 同僚到着。

なんとGSX8R!

新車に変わってた‼

イイっすね。


東北道は思ったほど混んでなかった。

けど、6台が絡む事故で少渋滞があった。

それ以外は順調に流れて、西那須野塩原ICで下ります。

10:05 塩原温泉 こばや食堂到着。既に1名が開店(11:00)を待っていた。

スープ入り焼きそば以外にも麺類とご飯類がある。スープ入り焼きそば(並)とチャーハンにしようかな。

10:30頃からひとが集まり出して、10数人の行列ができた。


10:45頃に店員さんがオーダーを取りに来た。

前の人、同僚が1.5玉の大にしたのでワタシも。

10:50 入店 テーブル席と小上がり席があります。ワタシ達は一番奥のテーブル席を案内されました。ラッキー!靴を脱ぐのがメンドーなので良かった。


10:55  スープ入り焼きそば(大)きました。

家で食べたものよりも、ソース味?が濃厚。一気に食っちまいました。

コレはバイクで来て食べるのも良いけど、チャリで坂登って食うと美味さ倍増しそう。

食べ終わって外に出ると、まだ行列ができていた。でも、回転率が良いので30分も待てば入れそう。

母に塩原温泉方面に行くと言ったら、

昔、旅行で行った時に食べた温泉まんじゅうが美味しかった。食べたいなぁ。

・・・

こばや食堂の斜め向かいに温泉饅頭屋さんが。

ちょうど良いので、母の土産に。

おまけで1個貰えた。


道の駅 湯西川でダムカードもらいました。

この道の駅は温泉入浴施設もあり、観光客、地元民も利用してました。

足湯もありましたが、バイクブーツ脱ぐのメンドーなのでスルー。


水陸両用バス運行中。

料金は3600円

高いか、安いかは人それぞれ。

因みにワタシは、最初から行くつもりならば多少高くてもいいと思う。富士山も定員制、入山料1万円、山小屋泊義務でもワタシは行くよ。

外人はガイド(監視)付き10万円ぐらいで。

水陸両用バス?

このちっちゃいので行くの?

と、思ったら

大きいのが帰ってきた。

ほぼ、全席埋まってます。

いいなぁー。

鬼怒川温泉泊なら乗りたい。

でも、明日はお仕事。

またの機会に。


戦場ヶ原の土産屋件食堂で売られていたモケケ

最近、旅行に行くと買って帰ります。

男体山とモケケ レモン牛乳バージョン。


金精峠を超えて群馬県に。

道の駅 尾瀬かたしな

丸沼ダムの写真を撮って案内所で見せるとダムカード貰えます。

花とモケケ

沼田IC近くの焼味噌まんじゅう「ほたかや」

同僚お気に入りの店とのことで、関越道に乗る前に寄りました。試食が置いてあったのでパクリ。うまい!味噌󠄀が口の中を蹂躙。

気がついたら袋詰12個入りの買ってました。フライパン、オーブントースターで焼いてから食べるそうです。キャンプで焼いたら楽しいかも。

関越道沼田インター手前のGSで給油。

沼田ICから出た一般道でバイクが立ち転けなのか、数人で起こしてました。大型って倒すと1人じゃ起こせないんですね。

関越道も順調に流れてます。

上里SAで休憩して

キーホルダーもらいました。

これで東北道「蓮田」、関越道「上里」の2個に。

次は常磐道でもらおうかな。


19:00無事に自宅到着。

久々のツーリングは楽しかったけど、疲れもマシマシでした。

今回の走行記録

自宅〜外環草加IC〜東北道西那須野塩原IC〜
塩原温泉「こばや食堂」〜道の駅湯西川〜川俣湖〜戦場ヶ原〜金精峠〜道の駅片品〜味噌まんじゅう「ほたかや」〜関越道沼田IC〜外環三郷南IC〜自宅

走行距離493km