道の駅 ほりがねの里で同僚達と合流。

安曇野やまびこ自転車道で穂高神社に向かいます。

相変わらず自転車道は路面が荒れているので並行している車道を走ります。

大抵の自転車道は名称だけは立派ですが、

こんなとこ走れるかムキー

ってとこも。

千葉県の外房にある自転車道は砂に埋まっていて走行不能なところもあります。

なので、安曇野やまびこ自転車道は景色も良く快適に走れる素敵な道だと思います。

次回はゆっくり景色観ながら白馬まで行ってみたいと思います。

しかし、

左岸、右岸を行ったり来たり。

なんでかな?

穂高駅の交差点はスクランブル。

穂高神社到着。

神社の敷地内で

コケコッコー🐓

ニワトリが鳴いてます。

もしかして神鶏びっくり

日本一大きなステンレス製の道祖神。

翁と媼の握手部分を撫でると健康長寿、夫婦円満の御利益があるそうです。

こりゃ、触らなきゃ!

と、手を出したら、

同僚から

「コロナに感染するかも」

と言われ手を引っ込めたチュー

お触り禁止!

ここが正面。


コケコッコーの正体はコイツ。

軍鶏でコイツの他にも多数いて、あっちこっちでコケコッコー鳥鳥鳥

他にも黒いのがいて烏骨鶏とのこと。


吉祥山東光寺。
門前にはデカイ下駄が2足並んでいた。

大きな下駄を履くと願いが叶うとか。

ワタシも乗鞍攻略できるよう履いてみた。

これで翌日のヒルクライムは大丈夫爆笑

大王わさび農場。

安曇野来たらココに来なきゃ。

それでは中に入ってみましょう。

どこまでも続くわさび田。

すんげーびっくり

道の駅ほりがねの里に戻りリアキャリアに自転車を固定していたら、

怪しげなオッサンが近づいて来て、

「ワタシ、こういうものです。お聞きしたい事があります」

と、名刺を渡される。

見ると、安曇野市議だった。

なんか、道の駅を利用して良いところ、悪いところを教えてほしいとのこと。

取り敢えず、

サイクルラック設置。


自転車道の補修。

を伝えました。

すると、議会にも提案してるけど、

予算がぁショボーン

所詮、そんなもんですよ。

気がついた事があったら名刺に記載されたメールアドレスに書き込んでください。

そう言って去るのであった。

そして今宵の宿

安曇野穂高ビューホテルに。

東京解禁となったGOTOトラベル。

ホテル、旅館も混乱しているようで、チェックインに30分以上待たされる。

そして遂にあいつをGET!


地域クーポン券。

有効期間は当日と翌日。

どこで使えるかわからない。

ならば、夕食時の飲み代の足しにしてやるてへぺろ

お部屋はツインルームを1人で使用。

そして夕食は旬彩御膳なるもの。

お品書き。

ドリンクメニュー。

どれも少量で高いチュー

こんな時こそ

地域共通クーポン券

2000円分を越えないよう計算してワイン、ビールを飲みました。


部屋に戻り山口百恵ラストコンサートをみて就寝。