こんばんは〜バッドばつ丸




昨日と今日、お外でフットサルしてきましたサッカー











めっちゃ楽しかった〜ラブラブ




久しぶりに外でカラダを動かしたら、ちょっぴりラクロスしたくなっちゃいましたルンルン




でも、来年度からルールが大幅に変わるみたいですね。




私は、新ルールいいじゃんやってみたいキラキラと思いますが、かなり変わるから、




みなさん最初は手探りになるんでしょうかね。




頑張ってください!





では、前回のブログから引き続きまして、スポーツ障害についてです








主なスポーツ障害としましては、





慢性的な腰痛、ひざ痛、アキレス腱炎、足底筋膜炎、疲労骨折などで、




これといった外力は加わっていないけれど、




いつからか痛み出し、その痛みが継続している状態ですね。




これらは、オーバーユース(やりすぎ)が原因とよく言われますし、




それもその通りだと思います。




なので、疲労を溜めないことなども大事な要素になりますね。




でも、わたしは、日々のカラダの使い方が大きく関連しているのではないかと思っています。




各関節には、それぞれに役割があるのですが、




それが全うされない関節があると、その近くにある他の関節が補って、




必要以上の負荷がかかると言われています。





詳しくはこちらをどうぞ↓




カラダを動かす時の各関節の役割
https://ameblo.jp/raitakako/entry-12385177325.html





それらをうまくコントロールさせるには、





まず筋肉が良い状態であること。





そして、筋肉は基本的に脳からの指令で動くので、

 


正しく脳が指令を出していること。




動くべきところが正しく動くことで、どこか一部分にだけ疲労が集中して、




慢性的な痛みに繋がることを防ぐことができるのではないかと思っています。




また、前回少し書きましたが、




外傷と、スポーツ障害のミックス?




ちょっとわたしの中で明確に分けられてないだけで、




ちゃんとした定義はあるのかもしれないんですけど、




例えば、前十字靭帯損傷。




これって、意外とぶつかり合いよりも、ターンや切り返してひとりで受傷するパターンが多かったりします。




これって、わたし的にはスポーツ障害よりです。




ストップ動作、ターン動作の動きの中に何か不具合があったり、




そもそも、姿勢不良があったりと、




何かあると思っています。




もちろん、芝の長さの問題などもありますが。




そういった諸々の、ここにあげきれない要素がいろいろ絡まって、重なって、




怪我って起きてるんじゃないかと思います。




なるべくなら、怪我のリスクをひとつでも減らして、



安心して楽しくスポーツしてもらえたらなって思うので、



ご要望を頂ければ、全国どこでもいっちゃいますおさるのもんきち









秋だし、美味しいもの食べられるところに行きたいなラブラブ




ということで、怪我予防についてでした〜デレデレ