しゅうまい | オレ飯~手づくり猫ごはん

オレ飯~手づくり猫ごはん

おうちサロン「娜巍堂(なぎどう)」占い師&アニマルコミュニケーター&手づくり猫ごはん研究家で職人の飼い主が、
愛猫息子・黎青(らいせい)と晃翠(こうすい)のごはんを毎日手作り。
手づくりマルシェ出店情報&親バカっぷり公開中!(レシピ系はnoteに移行中)

ちょっぴり風邪気味の娜巍堂(なぎどう)です。

こんな時は、首の根元にカイロを貼って温めてます。


昨晩の手作り猫ごはん

海老入りしゅうまい

オレ飯~手作り猫ごはん~-しゅうまい
[材料]

豚ひき肉

海老(飾り用に幾つかよけておく。)

キャベツ

白菜(葉と芯に分けておく。)

かいわれ大根

干し椎茸(1~2つを水に戻しておく。)

しゅうまいの皮

おろし生姜

片栗粉

(トッピング)青のり


[作り方]

1.キャベツ・白菜(芯の方)・干し椎茸・かいわれ大根・おろし生姜をフードプロセッサーにかける。

(ない方は、みじん切りを頑張って。)

2.1.にひき肉・海老・片栗粉(大さじ1位)を入れて、フードプロセッサーにかける。

3.蒸し器に白菜(葉の部分)を敷き詰める。

4.しゅうまいの皮に、2.の具を乗せて、きゅっとにぎる。

 「やりにくいわっ」って方は、三角に折っても、味は変わらないww 

5.ペット用に、数を作る。(入れ方にもよるが、約7~8個で100g位になる。)

☆ここから飼い主さん用

6.2.の具材に、塩こしょう。お好みで刻んだネギを入れて良く練る。

7.しゅうまいの皮に、具をのせて、飾りの海老をのせる。(ペット用と区別する為)

8.蒸す。(レンジでも可。その場合は、大さじ1~2くらいの水をかける。)


敷いた白菜と一緒に、めしあがれ~。


さらに、冷ます為も合わせて、干し椎茸の戻した時の水をかけて

あげると、水分補給にもなります。



私は、塩こしょうを忘れたのですが。

干し椎茸が、良い仕事してるんですよ。


生姜醤油、酢醤油、味噌などで食べるとイイですね。

飾った海老も、ぷりっぷり


オレ飯~手作り猫ごはん~
オレ、みんち嫌い・・・。


食べるの好きな黎青(らいせい) 豚ミンチがホンマに嫌いだと思う。

食べるスピードが違う・・・・・。


お残しはゆるしまへんで~ぇぇぇ。
オレ飯~手作り猫ごはん~
あとで、たべるもん・・・。


ちゃんと食べるから、エライ、エライ。

綺麗に食べたら、褒めます。

偉いね、凄いね。また一段と男前になるねぇ。と。


えぇ、親バカですから。

ナデナデしながら、褒めるとこんな顔↓
オレ飯~手作り猫ごはん~
どや顔っ!


いまどきの子なので、褒めて伸ばす・・。

会社の新人と同じですね。


今日もポチっとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 食事・栄養へ
にほんブログ村