野球は“流れ”のスポーツ。 | KENのブログ〜Flying to the World〜

KENのブログ〜Flying to the World〜

阪神タイガース/ゲーム/アニメ/NJPW/etc.
ネタがある限り毎日更新。
いいね・コメント、めちゃくちゃ励みになります。コメント、お気軽にどーぞ。





9月21日
横浜スタジアム(vsDeNA11勝10敗1分)
阪神6vs5DeNA
神 :004 000 010 1:6 8 0
De:000 050 000 0:5 9 1

【勝】岩崎4勝4敗22S
【S】岡留1勝1S
【本】井上3号(3回表3ラン)
  佐藤輝15号(10回表ソロ)
投手:青柳、島本、桐敷、石井、ゲラ、岩崎、岡留
〜MVP〜
岡留 英貴
1回 被安打0 奪三振1 与四死球0 失点0
1点リードの延長10回裏に登板。DeNAの強力クリーンナップを三者凡退に抑え、プロ初セーブをマークした。
佐藤 輝明
4打数2安打1本塁打1打点1四球
延長10回表に値千金の勝ち越しソロホームラン。確信弾でチームを勝利に導いた。
井上 広大
1打数1安打1本塁打3打点1四球
3回表にリードを広げる3ランホームラン。スタメン起用に応えたが、監督の左右病により次の打席で代打を送られた……。





《戦評》

巨人が広島にまさかの逆転負け。

阪神は昨日の負けを引きずるような形で逆転負け……かと思いきや、驚異的な粘りで勝ちを拾った。



幸先良く4点を先制したタイガースでしたが、流れが変わったのは5回表のサトテルのゲッツー。

追加点を取れなかったことで、“青柳-坂本”が守りに入ってしまった……そんな感じでしょう。



SNSを見てると“流れ”をバカにしている人たちが多くいるんだけど、タイガースが3回表に4点を取れたのだって2回裏に1アウト満塁のピンチを凌いだからだし、8回表の同点も7回裏ノーアウト1,2塁のピンチで天敵・TAをゲッツーに抑えて0で切り抜けたからやんか。

野球は“流れ”のスポーツ。

流れに逆らうことをすれば勝ちゲームが一転して負けゲームになる……まあ、今日はお互いに流れを何度か手放したからシーソーゲームになった、ってところですね。



サトテルは8回表にチャンス拡大のヒット、延長10回表には確信の決勝弾を放ち、5回表のゲッツーを取り返してみせました👏

ファンの方々は『サトテルのせいではない。』って言っても本人は絶対気にしてるはずですから、その日のうちに取り返せて良かったと思います。




そして今日は何と言っても岡留投手じゃないですか?

延長10回裏、DeNAの強力なクリーンナップを相手に三者凡退で抑えてプロ初セーブ。

勝ちパターンのピッチャーを使い切っていて、岡留投手に託すしかなかった場面で100点満点のピッチング……これは化けるキッカケになるかもしれない。




さあ、明日からは首位・巨人との2連戦。

タイガースは絶対に2つ取らなきゃいけないわけで、今までは昨日負けても今日勝って首の皮一枚繋がっているように『連敗しなければ何とかなる。』みたいな感じでも許されたけど、もうそれは許されない。

勝ち続けるしかない。



巨人は今日痛恨の逆転負けを喫しているので、タイガースとしては巨人が立ち直る前に先制して主導権を握っていきたいですね。