3連敗しないあたりは流石だけど〜 | KENのブログ〜Flying to the World〜

KENのブログ〜Flying to the World〜

阪神タイガース/ゲーム/アニメ/NJPW/etc.
ネタがある限り毎日更新。
いいね・コメント、めちゃくちゃ励みになります。コメント、お気軽にどーぞ。




5月5日
東京ドーム(vs巨人4勝4敗1分)
阪神4vs2巨人
神:003 000 010:4 9 0
巨:000 020 000:2 9 0

勝:才木3勝1敗
S:岩崎1勝5S
本:近本4号(3回表2ラン)
投手:才木、岡留、桐敷、ゲラ、岩崎
〜MVP〜
近本 光司
5打数2安打1本塁打2打点
3回表1アウト2塁からライトへ先制2ランホームラン。昨日までの嫌な流れを断ち切る一打でチームを勝利に導いた。
前川 右京
4打数1安打1打点
8回表ノーアウト2塁から低めの球を上手く拾って、貴重な追加点となるタイムリー。







《戦評》

3連敗をしないところは強いよな、タイガース🐯

ただ、今日は色々言いたいことがあるよ。



まず、スタメン。

3番にサトテルを入れたのは良いことだと思う。“3番前川、5番佐藤輝”にしようと思えば出来たのに“3番佐藤輝”にしたのは気分転換もあるだろうし、5,6番だとフリーに打たせる場面がほとんどだけど3番はケースバッティングがあるから大振りさせないように、っていう意図もあったのかなと思ったりしてます。



ただ、その影響で今一番期待出来るバッターである森下選手が6番に下がった、というのは個人的には『うーん……。』って感じ。

サトテルにノンプレッシャーで打席に立ってもらう為に4番には大山選手を置いた、高橋礼投手対策で出来るだけ左バッターを並べたかった気持ちは分かるんだけど、それなら僕は思い切って“佐藤輝、森下、前川”のクリーンナップで良かったと思ってますよ。

今シーズンも“4番大山”でずっと固定してるなら話は変わってくるけど、既に1試合外してるんだから色々チャレンジして“チームの新しい形”を模索しても良いんじゃないかなと思いました。



どんでんにはそういうチャレンジを増やして欲しいっすね。

僕も堅実な野球を求める人間だけど、それにしても今のタイガースはどんでんの拘りが強すぎるなぁ、って思うもの。

例えば、キャッチャーとショート。

キャッチャーは坂本選手と梅野選手、ショートは木浪選手と小幡選手の併用だけど、正直4人とも状態はあんまり良くないっすよね。

キャッチャーだったら中川選手が打率.419で結果を出しているし、ショートでいえばまず1軍に熊谷選手が昨年からバッティングでも結果を出しているし、2軍には髙寺選手もいる。ここら辺の柔軟さは正直欲しいかな。

『打たなくていいポジションだからそのまま。』っていうのは控え選手や2軍の選手のモチベーションを考えると結構しんどいんじゃないかな。。。



で、今日先発の才木投手。

5回2失点で3勝目を挙げましたが、今日の投げてる球的には6,7回までは無失点または1失点でいけたんじゃないかなぁと思いました。

5回裏はヒット4本浴びてますけど、これ梅野選手の悪い癖である“ストガイ”が発動してるんですよね。2ストライクに追い込んでからの謎のストレートごり押し……いや、落とせばええやん。何故にカウント有利な状況で真っ向勝負を選ぶ?

梅野選手はストレートごり押しでも凡打だろうけど、他の選手は弾き返すって。比較で出すのは申し訳ないけど小林選手も弾き返してるんだから、そういうことなのよ。

何か一昨日の門別投手と組んだ時といい今日といい、せっかく今年は梅野選手のリードが変わってきて良い感じだなと思ってたのに急に自分出してくるから困っちゃうよ。。。



ストレートごり押し、アウトコース一辺倒、高めのつり球……梅野選手のリードのパターンは分かりやすいし、パターン化されちゃうと投手の引き出しも増えないから成長の妨げになってしまうと僕は思っています。

才木投手はストレートとフォークで勝負する投手だけど、そこにスライダーやカーブを混ぜることで投球の幅を広げようとしてるのに組んでる梅野選手がごり押しや一辺倒の考えじゃいつまで経っても変われないよ……。

首振ればいいだけ、って言ってもリズム悪くなるやんか。捕手がそこら辺は投手とコミュニケーションを取って上手く導いて欲しいわ。




最後に、、、



森下選手……8回表に死球くらったけど嫌な当たり方だったな。ボールがあんまり跳ねなかったから怖いわ。。。