5月14日
横浜スタジアム(vsDeNA2勝4敗)
阪神9vs2DeNA
勝:青柳4勝1敗
本:中野2号(3回表2ラン)、3号(6回表2ラン)
投手:青柳、渡邉、岩貞、齋藤
〜MVP〜
近本 光司
5打数3安打1盗塁
イニングの先頭打者として2度出塁するなど、3安打猛打賞の活躍。
中野 拓夢
5打数4安打2本塁打4打点
2本の2ラン含む4安打4打点の大活躍。
佐藤 輝明
4打数3安打1打点
初回の先制直後にタイムリーツーベース。1点で終わらせなかったのが良かった。
《戦評》
久しぶりの快勝。
今日は1,2,4番がよく打ったし、そこを3,5番が犠牲フライでしっかり繋いだっていうのが大きい。
点が取れない時はこの犠牲フライがなかなか出ないので、今日はタイムリーやらホームランで大量得点出来たみたいな感じになっているけど、それは犠牲フライでコツコツと点を取ったからこそ。
今日の点の取り方、忘れないで欲しいっすね。
で、今日もセカンドは糸原選手でした。
うーん、謎ですねぇ。。。
ただ、もっと謎なのは7回裏の守備交代。
“熊谷 セカンド”、“糸原 セカンド→サード”、“佐藤輝 サード→ライト”。
何故、サトテルをサードからライトに回す?
サトテルのサードの守備は高いレベルでの安定感があるし、4番を任せている以上はポジションの固定くらいしてあげるべき。
そもそも、この守備交代は守備固めではなく守備緩め。普通にライトに島田選手を入れた方が遥かに守備固めになっているわけで、この守備交代は到底理解出来ない。
先発・青柳投手は6回2失点の好投。
中7日とはいえ3試合連続完投中なので、そろそろ疲れが出て打ち込まれるかなと思ってました。
結果、8安打されましたが粘りのピッチング。いやー、流石です(笑)。

