『スーパーヒーロー戦記』感想 | KENのブログ〜Flying to the World〜

KENのブログ〜Flying to the World〜

阪神タイガース/ゲーム/アニメ/NJPW/etc.
ネタがある限り毎日更新。
いいね・コメント、めちゃくちゃ励みになります。コメント、お気軽にどーぞ。







率直な感想を言うと『疲れた。』
映画は「スーパーヒーロー戦記」と「仮面ライダーリバイス」のエピソードゼロみたいなやつの二本立てでした。


「スーパーヒーロー戦記」


「スーパーヒーロー戦記」に関しては、仮面ライダー50周年、スーパー戦隊45作品……これだけの歴史を一本に詰めこむと内容が濃すぎて、観る側としては結構疲れました(笑)。
映画を観た後に疲労を感じるというのは中々ない気がしますが、それだけ作品としては妥協せずにこれまでの仮面ライダーとスーパー戦隊の歴史、そしてそれらの土台となる原点を描くことが出来たということなんだと思います。


仮面ライダーとスーパー戦隊の生みの親“石ノ森章太郎”さんが作中に出てくることにより、登場人物が作中での物語を“作品”と捉える(仮定する)という踏み込んだ内容。
章太郎さんが“描きたかったヒーロー”に辿り着くまでの葛藤、亡くなっても受け継がれていく思い……。正義と悪がある人間の物語……今のヒーロー達にもたしかにあると思いますよ。
で、章太郎さんに進むべき道を示すのが小説家である飛羽真っていうのが良いですね。同じ作り手だからこそ分かる部分があるだろうし、飛羽真にしか出来ないポジションだと思います。


ストーリーは良かった👏👏👏


……


ただ“レジェンドに代役を立てたこと”で、全体的に『うーん……。』って感じです。。。


最終決戦時にレジェンドが各々決め台詞を言ってましたが、あれが代役だったんですよねぇ。。。
これが個人的には絶対許容出来なくて、ディケイドとかシンケンレッドの声は本家と差は無かったように感じたけど、他はもう全然本家に似てなくて、正直ここでちょっと冷めちゃった(せめて似ててくれw)。
うーん、過去のエピソードから音声を引っ張り出すとか出来なかったんですかね(劇場版ジオウとか出来てた気がするんですが)。記念作品なのにレジェンドの声が代役とか勘弁して欲しいし、代役立てるくらいなら喋らなくて良かったかな。


ってか、ストーリー的に“一度消えてしまったスーパーヒーロー達の物語をまた復活させた”みたいな流れだったわけだから、声が本家じゃなかったら『元に戻せてなくね?』ってなる気がする。。。



本郷さん……いや、あれは“藤岡 弘、”さんが言ってるようにも見えたけど、石ノ森章太郎さんに感謝するシーンは感動しました(T ^ T)


そういうシーンもあっただけに勿体ない。



「仮面ライダーリバイス」


非常に面白かったし、放送開始が楽しみにはなったんだけど、あれだけ内容の濃かった「スーパーヒーロー戦記」の後だったから、個人的にはお腹いっぱいのところに更に重たいものが来たようなしんどさがちょっとありました。
バイスのおかげでかなり軽い雰囲気で話が進んだのでまだ良かったですけど(笑)。


で、これは映画を観た時点では知らなかったんですが、リバイスのフォームチェンジは歴代ライダーをモチーフにしているんですね。作中で登場したメガロドンが“仮面ライダーディケイド”みたいな見た目をしていてビックリしました。フォームチェンジ、楽しみです♪♪


スーパーフーロータイムかぁ照れ