『阪神タイガース2021』#3 | KENのブログ〜Flying to the World〜

KENのブログ〜Flying to the World〜

阪神タイガース/ゲーム/アニメ/NJPW/etc.
ネタがある限り毎日更新。
いいね・コメント、めちゃくちゃ励みになります。コメント、お気軽にどーぞ。






4月2日
京セラドーム大阪(対中日1敗)
阪神3vs6中日
敗:加治屋1勝2敗
投手:藤浪、岩貞、加治屋、小林、小野
〜MVP〜
藤浪 晋太郎
6回 被安打7 奪三振6 与四死球2 失点1
ボークでの失点は勿体なかったけど、その後は開幕戦同様粘りのピッチング。6回1失点で勝ち投手の権利を持ったまま降板。


いやー、何で勝てないのよ……(T ^ T)
加治屋投手は勝ちパターン行けると思っていたんだけど、広島戦に続いて今日で2敗目。四球からの失点は最悪。リリーフ陣の位置付け的としては一旦降格ですね。
ただ、岩崎投手とスアレス投手以外の勝ちパターンは加治屋投手が最有力だと思っていたので、今回の矢野采配に間違いは無いと思います。前日に岩崎投手は多くの球数を放っていますし、長いシーズンを考えたら岩崎投手以外のセットアッパーは絶対に必要。矢野監督がそのポジションに加治屋投手を選び、その加治屋投手が打たれてしまった……。これはもう仕方のないこと。
リリーフの誰が打たれて逆転負けとかこの際どうでもよくて、“藤浪投手に勝ちが付かなかったことが痛い”。これに尽きます。
正直、藤浪投手の勝ちが無くなった瞬間、この試合はどうでもよくなってしまいました。開幕戦はごっつぁんで勝利投手の権利が発生しましたが、今回は藤浪投手が勝ち取った勝ち投手の権利だったわけで、藤浪投手の関係ないところでこういうことが起きるのはツラい。
今回のような負けは二度とあってはならないと思います。
なんかアレっすね。阪神のリリーフ陣が強力だったのはもう過去の話なんだなって思いました。



4月3日
京セラドーム大阪(対中日1勝1敗)
阪神1vs0中日
勝:スアレス1勝1S
投手:青柳、岩崎、スアレス
〜MVP〜
山本 泰寛
1打数1安打1打点
0対0で迎えた9回裏2アウト1,2塁、一打サヨナラのチャンスでやってくれました‼︎外野の頭を越すサヨナラタイムリー‼︎昨オフ、巨人からトレードで来た男が虎に勝利をもたらしました。


0対0ながらも中日はヒット7本、阪神はヒット2本と圧されていながらのサヨナラ勝利ということで、前日に痛い黒星もありましたし、この勝利は大きいと思います。
山本選手が打った、というのも良いじゃないですか。ヒーローインタビューで自己紹介も出来て、山本選手自身も言ってましたが『タイガースの一員になれた気がした』と。もしかしたら、今まではよそ者感を抱いていたかもしれないけど、これからは堂々とタイガースの選手としてタイガースファンからの熱を感じ取って欲しいっすね。
投手陣は先発・青柳投手、リリーフの岩崎投手とスアレス投手が完璧でした。昨日は登板回避のような形になった岩崎投手ですが、今日観た感じでは大丈夫そうですね。やはり、勝ちパターンの岩崎投手とスアレス投手は別格。この2人に追いつくのは容易では無いですが、2人の負担を減らせるリリーフ投手が出てきて欲しいものです。



4月4日
京セラドーム大阪(対中日2勝1敗)
阪神3vs1中日
勝:ガンケル2勝
S:スアレス1勝2S
本:近本1号
投手:ガンケル、岩貞、岩崎、スアレス
〜MVP〜
陽川 尚将
4打数1安打1打点
同点で迎えた6回裏2アウト1,2塁からレフトへ決勝の勝ち越しタイムリー。チームを勝利に導き、見事スタメン起用に応えました‼︎


連日の接戦をタイガースがモノにしました。
先発のガンケル投手は7回途中1失点で2勝目。安定してました。同点に追いつかれた4回表はガンケル投手自身のフィルダースチョイスと山本選手の悪送球があり、勿体ないシーンでしたが、そこを1点に抑えたのは大きかったと思います。昨年の経験が活きているのか、ミスはありましたが落ち着いている印象はありました。
勝ちパターン、今回は“岩貞→岩崎→スアレス”で来ましたが、現状はこれがベストなのかなぁ。ただ、岩貞投手は6回か7回のピンチの場面で投入するのが良いのかなという感じはするので、毎登板イニング跨ぎというわけにもいかないですし、勝ちパターンクラスのピッチャーはもう1人欲しいっすね。
打線は、得点したイニング全てで先頭打者が出塁というところでチャンスをモノに出来たのが良かったかなと。初回には不調の近本選手が先頭打者ホームラン。その後、内野安打も出ましたし、これで不調から脱却となればチームにとっても明るいですね。
あとこの日、ルーキー・佐藤輝明選手が初めてスタメンから外れました。佐藤輝明選手はオープン戦で結果を出していたこともあって、僕は『4月いっぱいまでスタメンで使っても良いんじゃないか』と思っていましたが、今年の矢野監督はちゃんと“競争”させていくみたい。良いと思います。佐藤輝明1人の為にチームを犠牲にする必要は無いですからね。
ルーキーで言えば、中野選手が地味に8打数4安打で打率.500という驚異の数字を残してます。現状はベンチスタートがメインだと思いますが、今後もコンスタントにヒットを積み重ねていけば、堂々とレギュラー争いに参戦出来ますね。
  

明日からは今シーズン初の“甲子園”‼︎
相手は巨人。巨人はコロナの影響で主力が離脱していますが、それでも日曜日のヤクルト戦は勝っています。
毎年巨人に勝てずに苦しんでいる阪神としては、ここは落とせない。ってか、主力が離脱している巨人にも勝てなかったら永遠に勝ち越せないよ……。
勝負の世界、ここは3連勝で良い風を吹かせたいところ。