みなさんこんにちは。
最近コロナ感染者が落ち着いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
自分は11月半ばに1時帰国し、隔離後は毎日会社に行ったり、休日は
子供と遊びに行ったりと、コロナ前と変わらぬ生活を送っています。
さて本題ですが、私はアナフィラキシーショック歴が3回ほどあるので、
中国でワクチン接種ができないでいました。その中で8月から来年1月
上旬をめどに実施されている、外務省事業の【1時帰国者用ワクチン
接種】に行ってきました。この事業の概要は、下記にあり大した制約は
ありません。
摂取できる場所は3か所で①成田空港、②羽田空港、③成田空港から
入国した人用の隔離ホテルです。到着便の時間によっては到着時に
1回目を接種できますが、接種時間が17時までなので午前中の到着
便でないと無理です。私のように夕方から夜到着だと結局1度自宅などに
帰って、2週間隔離後に接種に行く流れになってしまいます。
なので2週間隔離後、さっそく接種に向かいました。接種の込み具合が
全然わからないので前泊で移動し、翌日朝一で接種のスケジュールに
しました。出発当日は、AMは会社に行き、その後移動を開始しました。
未だにワクチンを接種していないので、なるべく人を避けるべく短い距離
ですが、特急に乗りました
出発ギリギリまで仕事していたので、食事は新幹線で取ることにしました。
私は名古屋人ではないので、名古屋メシが恋しいわけではありませんが、
せっかくなのでこれにしました。
矢場とんのとんかつ弁当
名古屋駅というとこれは12/2木曜日の14時ごろの風景ですが、
まあそこそこの人がいます。自粛ムードは感じませんでした。
私は先ほどの書いた接種会場の中から、アクセスしやすい羽田空港を
選びました。なので、新幹線に乗って品川に向かい、翌日モノレールでの
アクセスがしやすいところに宿泊することにしました。
その道中、京急の品川駅を通りましたが、とても素敵な自販機を見つけ
ました。私は京急に乗ったことがなかったので、思わず写真を撮って
しまいました。
ハーバーの自販機
⇒昔からハーバー好きなんです
翌日朝起きて、浜松町に向かいモノレールにおりました。この日は
天気が良く、東京タワーが青空に映えていました。
モノレールに乗って15分ほどで到着しました。
出口は品川寄りの端っこで、改札出たらすぐ出発ロビーというとても
便利な感じでした。歩いていくとすぐにインフォメーションがあり、そこを
左に曲がってターミナルの一番端まで行きます。
国際便はそれなりに飛んでそうですが、人はまばらでした。
途中歩いていく右側上方には日本橋の再現したものが見えます。
歩いて3分ほどで接種会場に到着です。Nカウンター奥になります。
当日の雰囲気ですが、接種に来ていたのは10人弱ですんなり入れた
感じです。対応してくださっている方は30~40人にいて、皆さん厚生
労働省から派遣されてる方だそうです。
接種者が少ないので手続きもすんなり終わり、すぐに接種です。
受付、書類確認、問診、接種で10分くらいだったと思います。いままで
いろいろな人の話やニュースで筋肉注射なので痛いとかいろいろあった
のでビビっていましたが、自分は全く痛くありませんでした。接種後は
15分とどまるように言われて椅子に座って待ちます。
15分経ったら、自己申告で終了手続きに行き、1回目接種の記録表
などを作成してもらいます。2回目の時は普通の人が市町村から発行
してもらうのと同じ接種証明書もここで作ってくれるとのことです。帰り際に
なんかあったら連絡するところの情報を写真にとるように言われます。
そしてここで、麻生さん肝いりだったと思いますが、これがタダでもらえます。
結局到着して30分ほどで終わりました。ただ、急な体調変化があるといけない
ので、しばらくターミナルにいることいしました。
展望デッキに行きましたが、やっぱり国際線に停機している飛行機は少なかった
です。
お店もほとんど」閉まっています。
せっかくなので日本橋を歩きます。
ほとんど人がいないのですぐに見終わってしまいます
これに顔入れて写真も撮りたいですが、撮ってもらえそうな人も
いません。
仕方がないので数少ない空いてる店で休憩します。伊藤園さんです。
せん茶とぜんざいをおいしくいただきました。帰国後初めて味わった
日本だなぁのひと時でした。
休憩も終わり、愛知県に戻ります。帰りは品川に行くので京急にしました。
京急品川でJR側に出たところでこんなものを発見。
一瞬買おうと思いましたが値段にびっくり
そのまま名古屋に帰りました。
12/26に2回目に行こうと思います。