朱色の橋によって結ばれた、異なる二つの領域 - 福島県 矢祭渓谷、常陸太田市 根岸の溜池

 

使用レンズのご紹介リンク


 

福島県と茨城県の県境にある矢祭町に行った。帰路には常陸太田市の小さな水辺の公園に立ち寄ったのだが、睡蓮の花が咲いていた。

 

山深い矢祭(やまつり)には、久慈川に沿って国道が通っている。周辺になにがあるか、気がつかなければそのまま通過してしまいそうだ。

しかしこの地には弘法大師、源義家、西行法師、水戸光圀(水戸黄門)の名が残っている。

 

古くから、特別な地だったのだ。

矢祭全域を形成する岩は極めて硬く、浸食の影響をあまり受けていないという点で独特だ。

 

久慈川に架かる朱塗りの吊り橋を渡ると、矢祭渓谷に入る。

橋の手前、国道に沿った場所には水郡線の”矢祭山駅”があり、土産物屋がある。つまりヒトのエリアなのであり、しかし朱塗りの吊り橋を渡ると、そちらに人家はない。

 

渓谷に沿って、苔むした硬い岩が切り立ち、そこに滝があり、その先には不動明王が祀られている。

吊り橋の朱の色が、なにか不思議なもののように思えてくるのだ