緑は拡大してゆけるすべての方向に、拡大を続けてゆく。── 花々を咲かせるために。
たとえ刈り取られても、くり返しその傷跡から、新たな芽が萌え上がってゆく。
そうして傷跡は覆い隠されてゆく、── 花々はそこに咲き誇るのだ。
雲間から陽が射している。
木々にも、この腕にも、── めぐり知った路面にも、── いまだ知らない稜線の先にひろがっている街にも。
閉じられたまま放置されていた書籍の、読まずに飛ばしてしまったままのページ。
いつものことだ。探していたページに限って、読み飛ばしているものだ。
── いにしえの時代のトレジャーハンターたちは、賑わうこともない港の、船着場の近くにある安宿に投宿したままだ。
たまに散歩ぐらいはしているようだが、── 酒代が続く限りの話だろう。
これまで、人が歩いているのを見たことがない、小さな運河に沿った細い道、── その周囲に点在する古びた家々や納屋、生活のための道具類。
小高い場所にある祠は、いつも手入れされている。── 周囲には白い百合の花が咲き乱れている。
かつて、沼地から生まれた赤黒い龍が荒れたのが、このあたりだったのは知っているのだが、百合の花も同じころから咲き始めていた。
── だがなぜ、いま、白い百合ばかりが咲いているのだろう。
「そんなことも、わからないの?」
「わからないよ、── いきなり、唐突に聞かれても」
「あの赤黒い龍はね、死なないんだよ、だから、それを抑えるものが必要なんだ」
「きみは、明るいところと影の間にいるときだけは、姿が見えるんだな」
「話をそらそうとか、考えているね?」
「いや、そんなつもりはないんだけど」
「教えてあげるよ、あの赤黒い龍がね、咲かせているんだよ」
「ああ、── そういうことなのか」
緑は拡大してゆけるすべての方向に、拡大を続けてゆく。── 人の住まなくなった家にさえも、斟酌などすることもなく。
東の空の果てには、すでに去った雨雲が黒っぽくひろがっており、やがては見えなくなってゆく。
── そういえばきみも、大変な傷を負ったんだったな。── いや、それできみが消えてしまうことなどないと、わかってはいたけれど。
ふたたび、閉じられたままだったページを開くことにしよう。── 内容なんかすぐに忘れてしまうから、いつだって新鮮だ。
読み飛ばしてしまうことが、子どものころから抜けない、悪い癖だった。── しかたがない、そう生まれてしまったのだから。
川に沿った道をたどって、いつもの安宿に戻り、閉じられたままになっていたページを、船着き場の見える窓辺で開くことにしよう。
