小雨まじりの日。ダム湖の横にある駐車場には、ほとんど車も停まっていない。

湿度が高い。遠くの山はかすかな靄に覆われている。

 

春以降、雨の日が多い。木々の緑は日々拡大してゆく。そうしてそこに生きる生き物たちもまた、その数を増やしてゆく。

空間はたとえば距離や面積、体積などによって数値化できるが、量としての空間が広がっている。

 

 

休息用のあずまや入口に小さな貼り紙があり、こう書かれている。

「猫にえさを与えないでください、のら猫が集まってきて困っています」

だがこの辺りは市街地ではなく、近くに人家は見当たらない。

それなら、そう簡単にここに集まって来れるわけでもないと思うのだが、放浪系の猫とか、いろいろいるのだろうか。

 

あずまや内にテーブルが一つ置かれている。テーブル面にはなぜか灰皿用の空き缶が四つも置かれている。

テーブルが一つなのに、灰皿が四つというのは多すぎる。

空き缶をよく見ると、なんと猫用の缶詰だ。おそらく「使用済み缶」をテーブル上に置き、一石二鳥を狙ったということなのだろう。

 

猫の鳴き声が聞こえてくる。藪の隙間から、比較的栄養状態のよさそうな猫が、こちらを見ている。

「遊ぶにゃ?」とでも言っているのだろうか。

猫語というものがあるようで、ときどき見かける。語尾に「にゃ」をつけるだけだから、難易度は低そうだにゃとか思ったりもする。

 

 

駐車場から、ダム湖の輪郭に沿った道を歩き始める。

いくつもの川が集まったダムだから、その輪郭線は「手のひら」を開いたように複雑だ。道は何度も橋を過ぎてゆく。

橋の上から、年々豊かに拡大してゆく濃密なまでの緑が、水面に覆いかぶさりつつあるのが見える。

 

急傾斜の土手のところどころには、水面近くまで下りてゆく階段がある。

「階段」というものは、おそらく人類が発明してきたものの中でも、文明への貢献度が極めて高い部類に入るだろう。

 

もともと人の往き来の少ないそれらの階段は、野草に埋もれそうだ。

それが埋もれることもなく、かろうじて「ここにあるよ」と自己主張ができているのは、釣人たちのおかげなのだ。

 

ネムノキが多い。指で押すと葉が閉じるはずだと思い、指で押してみる。

さっぱり閉じない。?。何度か押してみる。だが、頑ななまでに知らんふりだ。

帰宅後調べたところ、夜、葉が閉じるだけで、指で押して閉じるようなものではなかったらしい。

「徒労」という忌まわしい言葉が脳裏をかすめる。ネムノキにとっては、さぞやいい迷惑だったろう。

 

「まむしに注意」の立看板がある。なんでも、このあたりに出るそうだ。

いや、看板がないところにもけっこういるものだ。日当たりの良い岩の上などで日向ぼっこをしていたりする。

 

「蛇蝎の如く」という言葉があるが、その片側を担当しているのが蛇だから、嫌がられようはかなりのものだ。

だが日向ぼっこをしている本人というか本蛇は、もちろん自分の姿など知らないだろう。暖かければ、そこで気持ちが良くなって、眠ってしまっているだけなのだ。

 

 

緑に埋もれかけているような細い道に分け入ってゆくと、倒木が行く手を遮っている。

あらたに生まれ伸びてゆく木々と、倒れ、朽ちてゆく木々。そんな新陳代謝のくり返しによって森は拡大してゆく。

 

一本の木だけを見るなら、新芽となってこの世に生まれ、成長し、倒れ、朽ちてゆくという過程を経るのは明らかなのだが、一本の木によって成り立つ無常観の類は、要するにそれだけのことのように思える。

 

たとえ古い木が倒れても、新芽の息吹きは止まることなく湧き上がってゆく。

そんな、新芽と倒木とが斉唱しているかのような永遠性を見れば、ただ一本の木だけを見ての無常観には、いまとなっては古臭さばかりを感じてしまう。

 

指揮者のアルトゥーロ・トスカニーニは、八十歳を過ぎて自分が年寄り臭くなったことに閉口して、こう言った。

「朝、洗面所で鏡を見ると、私は鏡の中の自分に向かって、こう叫んでしまうのだ。

お前はそんな姿を人前に晒して、恥ずかしいと思わんのか!このおいぼれめ!」。(^^;

 

つねに新たに生まれ、湧き上がってゆくもの。

深刻そうな人生論の本を読むよりも、はるかに重要なことを教えてくれるではないか。

 

 

長く歩き、何度も橋を渡り、階段を上り下りすれば、身体の熱と心拍とは高まってゆく。立ち止まれば、自分の鼓動がはっきりと感じられ始める。

 

そんなとき、ひとつ、はっきりすることがある。

新芽と倒木とが斉唱するかのように響かせている歌は、ただ頭の中で理解できるようなものではない。

理解のためには、自分自身の熱が、鼓動が、リズムが必要なのだ。

 

梅雨の合間の小雨まじりの日。春以降、雨が多く、ダム湖の水位は高い。

湿度が高い。遠くの山々は静かに靄に覆われてゆく。

 

駐車場に戻れば、さっきの猫の姿はもう見えない。

眠れる場所でも見つけたのだろうか。いつまでも待ってられないにゃ、とか言っているのだろう。

そうだ、こんな日は街に出て、久しぶりに甘い胡桃饅頭でも食べるか。ふと、そう思ったりもするのだ。

 

 

 

 

 
 
 

 

W.A. Mozart: Symphony No. 41 K551 "Jupiter"

- 1st Mvmt [City of Prague Philharmonic]