Elmar f=9cm 1:4   Ernst Leitz Wetzlar

 

イメージ 36



ライカのLマウントレンズ、エルマー90mmだ。
Lマウントだから、古いバルナックライカ用のレンズだ。

これは1950年代のレンズだろうとは思うが、詳細はわからない。ライカのレンズには、ほとんど宗教レベルのコアなファンも多く、このレンズも、調べれば詳細はすぐにわかるのだろう。

ミラーレスカメラの登場によって、従来一眼レフでは使用できなかったLマウントレンズも、ごく普通の感覚で使えるようになった。
バルナックライカのレンズを使うことができるなど、正直、信じられない思いだ。

なお、たくさん撮影したので、記事を(1)(2)に、写真をだぶらないようにして分けた。
この記事は(1)だ。(2)はこちら。
冬枯れのモノクロームの風景(2) - ライカのエルマー90mm ▲

今日はこのレンズを持って、しばらく行っていなかった公園に足を運ぼう。

このレンズが出たときには、まだモノクロームフィルムが主流だったはずだ。
冬枯れの風景の撮影にはモノクロモードを使おう。あるいは、レンズ設計者の意図は、モノクロモードで伝わってくるのだろう。
そうして、熱帯植物園だけ、カラーに切り替えて色彩を楽しもう。

 


 

イメージ 1


 

イメージ 2


 

イメージ 3


 

イメージ 4


 

イメージ 5


 

イメージ 6


 

イメージ 7


 

イメージ 8


 

イメージ 9


 

イメージ 10


 

イメージ 11


 

イメージ 12


 

イメージ 13


 

イメージ 14


 

イメージ 15


 

イメージ 16


 

イメージ 17


 

イメージ 18


 

イメージ 19


 

イメージ 20


 

イメージ 21


 

イメージ 22


 

イメージ 23


 

イメージ 24


 

イメージ 25


 

イメージ 26


 

イメージ 27


 

イメージ 28


 

イメージ 29


 

イメージ 30


 

イメージ 31


 

イメージ 32


 

イメージ 33


 

イメージ 34


 

イメージ 35

 

 


 

A. LYADOV " Variations on Polish Folk Theme"
 - TATYANA NIKOLAYEVA - Татьяна Николаева [Vinyl record]