イギリスでの学年が

4年生になった娘

昔よる本を読まなくなったなーと心配したりしてましたが



月曜日 急に140ページちょっとの本を

学校から帰ってきてから読み出し、、、、


そのまま完読


ベッドに行くことを勧めるも拒否して


結局夜19時ごろまで読み続けました。

そして 完読する娘に驚きました。


私は学生時代

しょっちゅう

夜本を読むのを止められず


朝の鳥のさずりを聞く

ということがあったので

気持ちがよくわかります。


読書って本当に中毒性がありますよね!!!


今はYouTubeの時代ですが

その中毒性については 私にとっては本もYouTubeも📺にも 大差がない気がする、、、。


でも中毒になるのが本だとあまり批判されない気がする。そういう意味では 私はラッキーだったなと思います。


娘も

どうせアディクティッドされるなら

褒められる本にしといたらいいと思う。


思うけれど

結局 朝まで止まらないで読む経験の多い私からすると 本当にいいのかは 疑問だったりキメてる

(むしろ親には ほんそんなに読むのやめなさいと言われてた記憶さえあるので)


子育て中の皆さん

子供の読書って

どこまで薦めてるのでしょうねー。

(私もどこまで勧めるべきなのか 自分自身が中毒気味なのでわかりません(笑))