日本でたとえ北海道に行ってすらも その暑さに喘ぎながら過ごした私と娘です。

ようやくイギリスに帰り、、、まさかの寒さ!火を起こしながら書いています。


さて

大変な手続きを経て どうにかこうにか日本の小学校通学を果たした娘です。


通ったのはたった4日


それでも得られたものが多すぎて

報告です。


まずは勉強面

ガーベラ音楽大好き

たった4日なのに学校の音楽の時間で 気に入った歌ができて 英国でも空港でも歌いまくってます。

「BINGO🎵」

あと もっとpop系は 娘も好きなので甥っ子たちと遊ぶ時も知ってて友達作りのきっかけにもなっていた様子。Adoとかあと洋楽やK-pop も


ガーベラ漢字に興味津々

家でも今日も朝から漢字ドリルやってました

ガーベラ漢字入りの文章や漫画を読みたがり 家でも読みんくる

ガーベラ「文章題」ってのがイギリスでは全然やってなかったらしく ジージやバーバ私に頼んで ずーーと 文章題の問題をせがむ!!

文章(ひらがな中心)で書くと それから及んで応えるってのが面白いらしい。

最後の夜は寝るまでのタイムリミット30分で テレビを見るか文章題か選ばせたら 文章題をやると選んでいたほど!



友達と遊ぶ

正直こっちの方が大事な気もします。


甥っ子たちとは四日間の北海道旅行でよくそんだし


小学校も

とりあえず 子供は友達作るの早い!

緊張して臨んだ娘でしたが 初日の帰りにはすでに友人と帰りたがって 「迎えにこないで」というしまつ。


また最終日は先生が桜ちゃんはお別れですと

会をやってくれる たくさんのクラスメートに囲まれてハイタッチ🤚


そして、、、私と先生方が挨拶してる間に

まさかの クラスメートたちと校庭に走り出てしまい、、、、(休み時間なので まあ間違っちゃいないが、、、、)

担任の先生と探すも

見つからずガーンガーンガーンガーンまさかの先生に最後のご挨拶できずに

私が休み時間空けるのを待って

ようやく発見!


最後まで友人たちと話しまくり

別れを惜しんで学校を後にしました。


やっぱりそういう 日本の子供達と過ごすので

言い回しが本当に小学生っぽくなります。

これは私が真似できないところだし 娘もそういう中での自然な面白い表現こそをドンドン学びたいって子供らしい良級もあったようなので そういう自然な日本語力も伸びました。



そんなわけで 行く前に四か月くらいのストレスや

いってからの2週間の予定が未定のまま出発するという 全体未聞のストレスと 犠牲はありましたが

それでも 小学校の体験できて本当によかったです。



番外編

番外編としては 申し訳ない感じがしたのは、クラスにいた英語話者(日本語全然わからない)子が、娘の最後の日に すっごい寂しがっていたこと。

本当に泣きそうで、、、、、、、。

娘を ワイワイ見送るほかのクラスメートとは対照的でした。娘もその子のことを心配していました。

ごめんね 寂しいよね。でも きっとちょっといたら 日本語覚えてお友達できるからね!


ちなみに言語のことで感動したことが!その子が

蟻の大群を見た時に それまで英語で話してたのに

「うわ!こわ! きっも!!!」

って言ったんです!

大人だと最後まで母国語の残りそうな

そういう 咄嗟の感覚的感情的な一言に日本語が出る!

驚きでした‼️子供って面白いですねー。

そして これは 日本語のびそう!!!



そんなこんなで

色んな意味で楽しかった日本の小学校

先生方の対応が本当に素晴らしかったので感謝感謝です。


あと

学校ではないですが 児童館も娘はすっごい楽しみました。けん玉にハマって 買ってきてしまいましたー。



今回羽田で5時間くらい過ごしましたが

羽田空港でも DVDの出番とかなく

空いた場所を探して 文章題とけん玉練習しまくって あっという間でした。



ありがとう先生がた!

あと 児童館の方々!