l最近 見つけて使うのハマってます。
お菓子にも ハンバーグにもちょい足ししてる。
さて
今日は友人とお茶をし
そして途中から旦那さんもきて話しました。
で
旦那さんもきて 初対面。
はじめは人見知りゆえにちょっと緊張しましたが
仕事の(というか 心理学や脳や言語や)話になったら
なんかもう楽しくて![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
めっちゃリラックスして
どんどん話したいことが出てきて
危なく娘のお迎えに遅れそうになりました。
ああ 楽しかったー!!!
いや日本で仕事してる時 こういう感じで 外の人とどんどん話してくの楽しかったなーって思い出しました。
で話してて気づいたのが
私やっぱり女性グループ苦手なんだなと、、、、
(国籍問わず)
しかも集団でなければ結構いける場合も多いのですが、、、、、。
心のどっかが緊張してるんですよ
色々なことを「あれ? これであってる?」
みたいな、、、、![]()
![]()
それが 仕事で何か学問上の軸とかあればいいんですが 女性グループのその グループないのとか
その人の価値観とか
そういうのになると
なぜか緊張してしまう、、、
今日 友人や旦那さんと話していて
色々専門分野のお話聞いてすごく楽しくて
で
途中から 日本人の気遣いの話になると、、、、
めっちゃわかるその大変さ!
と同時に
自分って本当に 日本人同士の気を遣い合う人間関係を 若いステージでやってきていないことを改めて感じました。
高校時代は部活に明け暮れて 体育会系に
戦略についてディスカッションするのが普通という世界で生きてきた。
医療系の専門学校時代 うちのかは変わり者が多くって インドに行っちゃって帰って来ない同級生とか みんなで旅行行っても 夕食食べたいものがそれぞれ違うから別々のところで食べたり
(※一緒に旅行行ってですよ。今考えればかなり変な集団)
先生もほとんどが外国帰りの医師だったゆえにかなり個性的で、先生たちも私たちの卒業後 芸術の道に進む人多数
っていうかなり特殊な環境。ファッションもかなり個性的な人が多くて 他の学科からは変人扱いされる-その学科が 私は楽しくて仕方なかったんですよ。
社会人になっても カンファレンスとかで話し合って
もちろん気遣いはするけど
お互い 他職種で 患者さんにいいことをしたいっていう理念はあって話合うので ゆずらないし 人間関係を気にすることが第一優先ではないディスカッションする文化で生きてきた、、、、。
多分 この10代の頃って自己の礎きづくのに すごく大切な時期ですよね?その間に 女子集団のそういうスキルを全然学んでこなかった気しかしない、、、、![]()
![]()
![]()
そんなベースなので
その後の人生で
女性たちは
そうでなくても大人数で
気を使う軸が 人間関係とかオシャレとか中心になるばにも 時に参加することはあって、。、(いや私がそんなふうに思ってるだけなのかも知れませんが、、、。)
その時は 本当の自分を取り繕って うまく合わせようとする部分が あります。
(うまくいえませんが、、、お医者さんの女性集団やセラピストの女性集団ならいける気するんですが 受付嬢とかの集団とか絶対無理、、、
わかります?)
でも多分
そういう「楽しいおしゃべり」も大事ですよねきっと!
多分 人生の 良いステージで そういうスキルを身につけそびれたのかな、、、と![]()
正直 英語で話すかどうかより
緊張するか否かは こういう内容次第のところが遥かに大きい![]()
![]()
![]()
女性はよく男性よりもより社会性の高い生き物 なんて言われますよね。でもそれこそまさに私が真には培って来なかった能力というか、、、
今更この 多くの女性陣多くが持ってる力って 養えるのでしょうか、、、、?(笑)
楽しい時間の後
ふとそんなことを考えちゃいました。
皆様は得意ですか?
今更ながら
得意な方に何かコツを学びたい![]()
![]()
(いやコツとか考えている時点でダメなのか?)
いやまあ 自分に女子力無さすぎて 自信がないだけなのかも知れません![]()
![]()
