今日
朝5時代から日本の会社の人事の相談
7時からは時に娘の朝の準備をして
8時、娘を学校へ送り(英国)
9時に日本の会社の求人をかけ(ネット)
英語の課題終わらせ
10時、スペイン人の友人とコーヒー
コーヒーの世界や
ワインや色々な食べ物が
作られた土地
年代
焙煎などの過程
そして最後にドリップとかの提供すときの手順
全ての工程によって生まれる一期一会なんて話を
イタリアンの店主&スパニッシュ&日本人の私で熱く語り
午後は コーヒー行く前に道で偶然会った友人のお家に急遽お邪魔し、
なんていうか
仕事や アートの話や、、、。
自転車での往復は
村上春樹の「ノルウェーの森」を英語で聞く。
ノルウェーの森の主人公のように
自分がいま世界のどこにいるのだか
なんだかわからなくなるような 1日でした。
⭐️⭐️⭐️
ネットで色々できる今の時代
(行政手続きから、求人掲載から、交友関係やら)
世の中は本当に
いくらでも広がる。
ChatGPTなども使うと言語も関係ない。
(いやコーヒー屋での話はもちろんみんな英語でだけど
そうじゃなくって 学問的な話とか すごい人たちがそういうアプリも使いこなして 言語能力が一番ではなく内容で勝負してるという意味で)
コーヒーの味の奥深さや
アート&デザインに関する話は 無限に広がる世界だし、、、、、。いろんな意味で広がる世界。
⭐️⭐️⭐️⭐️
そんな中 日本のスタッフでは
単に表を埋めるだけのWord文章もパソコン上ではできないという人もいる。(すっごく高齢者というわけではないのだけど、、、無理だと、、、)
もちろん その人を責めるつもりもないけど
ただただ 今の時代
世界を広げるのも自分
狭めるのも自分なのだと
実感する1日でした。