先日 ミントを全て切りました

ミントは強いから!と私が過信してしまった為に

全て虫にやられてしまった為です。


何事も過信は良くないですね〜




昨年約一年位私たちは日本に滞在し

私がイギリスの家を不在にしたので

帰ってきた時 庭は荒れ放題でした。


そんな中でもミントは 隆盛を誇って

もはや伸びすぎ 育ちすぎ状態でした。


さすがミント!


と思ってその後もそのままにしていたら 1週間ちょっと前から何かがおかしい

それでも自力と天気でどうにかなるか と 生命力に欠けたところ

流石に虫食いが酷くなり 写真のように全て刈り上げました。


ミントへの過信でした。申し訳ない。


⭐️⭐️⭐️



さて 今日娘をホリデークラブへ送って行きました。場所は動物園で動物園で毎日をすごすという動物付きには夢のような場所!(※ホリデークラブ: ヨーロッパの夏休みは長いため子供を見てくれるところ 日本の学童的位置付けで でももっと活動内容豊富)


娘のことをよく見てくれてるスタッフを見ると

(動物園のホリデークラブゆえに スタッフもバカがつくほどの動物好きばかり)

指に大きな包帯をしている!


理由を聞くと、、、、


犬に噛まれた

「いつも動物好きすぎてすぐなぜてしまうのだけど

過信はダメね」

泣き笑い

と彼女



あ やっぱ過信は良くないよね!!!!





スタッフ)「だから」


「次からは もうちょっと気をつけて知らない犬はなぜるようにするわ!」




🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

🤣🤣🤣🤣🤣🤣⭐️🤣


めっちゃ 今後もなぜる気まんまんじゃん!!!


でも 私もわかるその気持ち!!!

動物好きはそう簡単に変わらない!

一回くらい噛まれても それで辞めようとはならないよね!!! だって可愛いし!

(※予防接種されてないような場所の犬や動物は別です!)



確かに過信はいけない


でも好きなことならそれでただ辞めようとはならない

好きなことは 

もっと気をつけて もっと上達して取り組むだけ!


馬だって一回2回落とされてもそれでやめないし

猫に引っ掻かれても

動物だって痛い目にあったってやめない もっと上手になろうと思う!


ミントも 過信は良くないけど 

私が散った方法は結局彼らの力を信じて それを助けるだけ。


(江戸で火事が起こった時 止める方法は燃えるものをなくす つまり建物をなくしてしまっていた方法と同じく虫が食べる葉を一旦なくすことで 害虫駆除し その後にまたミントは生えてくるかなという考えで。

結局は便りはミントの力)


⭐️⭐️⭐️


日本ではゼロリスク信仰(ミスゼロにするのが良いこと)みたいのもありますが 

このミスをして そこから学んで改善していくって思考の方好きです。

こちらの方が 現実的で より効率的に学び取ることができる場合もあるような気がします。

(命にかかわらない範囲で)



過信はしすぎず


失敗に学んで


方法も改善していく


こういうのってなんか良いですよねー。