見えますか一番上の棚のボトル!
なんとイギリスでセーラームーンを発見!びっくりしました。
さて 今イギリスに帰ってきたので
今こちらで英語の学校にちょこっと通い中です。
そこで 色々な国の学生さんにあいます。
(日本でもないし本当はZ世代というのは ちょっと間違った呼び方なのですが わかりやすく)
昔と違うなーとおもうのが
彼らの学びかた。
昔 英語が上手な若い子って
何か すごく特別な理由があっての熱意で英語を勉強している子か
(政治的な理由で海外のことを知りたいとかそういう命に関わるものとか)
必死に机に向かって勉強しているタイプだったように思います。(ガリ勉タイプみたいな)
でも今の学校では いま
Advancedのクラスにいるので 問題もそれなりにかなり難しいのですが
それでも 全てすらすらと答えちゃうZ世代の子が数名います。
しかも ガリ勉対応では全くなくて
3人ともびっくりするほど美人で 話も
全く ネイティブか?
っていうくらいにフツーに 特に強いアクセントとかなく話すのです!!!
しかも1人は 英語圏に来るの今回初めて!!!
おばさんなわたしは本当にびっくり!
国籍もバラバラです。
どちらに聞いても
そんなに勉強してない
インターネットで 普通に 楽しい映画とか見てるだけなんですって!!!
YouTubeとか もしくはNetflix とかがあるから見放題だし という彼ら
(そういやわたしの頃は ビデオ屋さんまで行かなきゃいけなかったし お金も払わなきゃならなかったし 今はそういうハードルが下がってるんだわ!やりたいとさえ思えば!)
あと ちょっとは英語がわかるようになったら
ソーシャルメディアでは国籍問わず 交流してるということで
日常的な会話も達者!
なんていうか まさに今の子たちの
私たちのことにはなかったルートからの
上達と言いますか、、。
逆に もちろん全然勉強したくない若い子もたくさんいます なぜかそういう子たちは 同じ国の子又は周辺の国の子だけとつるんで 自分の言語でばっかり話してたりします。
でも
そうですよねよく考えれば
イギリスにいようとも
自分のテリトリーから出ないで暮らす人もいれば
他の場所に住んでても
世界中の人々と繋がっている人もいる!
今の世代の凄さを感じます。
そして
Z世代になったら自由度が増える分
個人差も 昔よりさらに広がっているように感じます。
1人の子はなんと 韓国語も タイ語も
好きな俳優さんがいるから 映像見まくってて
話すのはあまりだけど
もはや両言語とも字幕なしで映画とか全てわかるという
英語も もはやネイティブレベル!
いやあ すごい!!!
本当に 色々と 選択肢が広がったんですねー それにしても。すごいなあ。
なんか 気づいたのですが 国によって色々と違うから 世界のいろんな人と話すと面白いなあ と思ってきたけど
国だけじゃなく
世代によるバイヤス見たいのも こんなに大きいんだなあと 思い出しました。
もう一個
このZ世代に関連して書きたいのですが
ちょっと長くなったので続きます。
次回は Z世代✖️国際、政治問題てかんじ
でも びっくりするほど全然重くないです。