今回は読み取り。

ワークブックをする娘


この間 東京駅行った時 ついでに丸善行ってきました。やっぱりたくさん本があって楽しい❤️❤️❤️自分で選んだ本なので しょっちゅうやりたがってる娘です。



めちゃくちゃ簡単なのですが

それでも 娘が普通にひらがな読んで 理解することに驚きます。




今日は娘と ボーイフレンドの帰りが同じタイミングになりました。

すると

以前書いた クラスのリーダーAちゃんがきて

元気に聞きました。

「Bくん 今日は何できたのー?」

      ボーイフレンド 「歩き」


「娘ちゃん今日はなんで帰るのー?」

      娘「自転車ー」


すると Aちゃん

「よかったー 

じゃあ 一緒には帰れないねー」



驚き驚き驚き驚き←聞いてる私


(え そんな 包み隠さずいうものか?!)


でも メンタル強い娘

「でも 途中まで一緒だもーん」


これを全てみんな笑顔で元気に話してます。


そして娘とボーイフレンドめっちゃ元気に廊下や玄関で遊び始めるっていう、、、。


ネガティブいやー ママにはこのクラス無理だわ


そして娘

ボーイフレンドはもちろんのこと

このAちゃんのこと結構好きなんですよ。

そこが私にはわからなかったりするのですが

そういや娘 小さな頃から仲良く遊びたい子が結構、、、乱暴者だったり、、、、周りが敬遠するようなアグレッシブ系を選ぶ傾向が、、、。

しかもそのアグレッシブ系に従うというより

共に戦っていきたいというような、、、。泣き笑い

イタリア人の血🩸か?!


その気持ち私には全くわからないのですが

将来変な男に捕まるなよとだけ思います。


でもやっぱり

こういうぽんぽんしたやりとりの中で

やっていきたいからこそ 日本語力着くのでしょうね。


娘の英国のお友達 マンガを読んでどんどん語彙が増えてるというの聞いたけど なんとなくこういうやりとり見てるとそれも納得。今回 英国に行く時は漫画買って行こうかなーとも思います。



(関係ないけど昨日食べたもつ鍋ラブ嬉しい 美味しかった。英国にらが高くて🇬🇧なかなか食べれません。)



ちなみに母語の英語は さして読みも書きもできるようになる前に 娘は本を書きました。すごい簡単なやつですが 書きたいことを書くのに 単語にスペルを聞いたりして。

そしてそれを読んで パパとレコーディング そして覚えてしまいました。


読み書きってやっぱり 意欲が大事ですね。

もちろん きっちりやることも大切だけど 読むことは楽しい 何語であれ その気持ちをどうにか育んであげたいと思います。


あ 読み書きって書いたけど 書く方のこと書き忘れました🤣🤣私の中では読んでると勝手に書く力もつく力もつく気がするけどどうなんでしょう。私なんか結構本に引っ張られるので、何か文章書く時にその前に読んでた本によって結構文章が違って 国語系の先生にはよくつっこまれたりしてました泣き笑い