唖然とする
とか
ボーゼンとか
そういう言葉はあるのは知ってますが
先日まさにそんな体験をしました。
(昨日も版を焼きましたー。久々にちょい失敗であんこが出ちゃった)
年越しまでの3ヶ月間
旦那は海外にいて 娘と2人でくらしておりました。
どんなに疲れようとも 体調悪かろうとも
娘を見てきた私です。
一度は 貧血検査で 輸血か入院を勧められるも、娘の面倒見なきゃならないからとそれも断りました。
イギリスでは 夜と朝の出勤もあることがあり 今回初めてがっつり子育てという気がしました。まあ そうはいっても日中は保育園で診てもらえるのですがね。
でもいい経験になりました。何をする時も ちっさい人に話しかけられながらしかできないというあの体験 世のお母さん方は本当にすごいですよね。
ようやく旦那も一緒に住み始め
一緒に住み始め
多少は負担が軽減されたかななんて思っていたところ
いや 旦那の世話で帰って忙しくはなっていますが 娘を見ることが100%私ではなくなった)
そんな初めての金曜日。
旦那が娘を迎えに行き
その後出かける予定だったが
娘が喉が痛いと言っているという。
調子が悪くて予定の外出に行けないのかと思って
私も 3ヶ月ぶりの自由な夜ゆえ予定を入れてしまった旨を伝えて
「そっか心配だね娘ちゃん。でも私も予定を入れちゃった どうしようか?」とメッセージ送ると。
え?!
「私のアポイントメントと どう関係があるの?」
という旦那。
特に 予定のおでかけができないという意味ではなかったのだという。「of course」喉が痛くても予定にはいくのだという。(もうこれでも意味不明なのだが)
さらに もし行けないなら 私が娘見なきゃ行けないかなと思ってアポイントメントのことメールしたのよというと
帰ってきたメールが 驚きでした、、、、、。
You never had to look after 娘Chan.
訳:あなたが 娘の面倒見ないといけない時なんてこれまで一回もなかったでしょう?
もう
頭真っ白
唖然。
え だって 3ヶ月 地球の反対側に旦那がいて
私と娘だけで暮らしたが、、、?
誰がそのかんずーーーと娘見てたと思ってるのか?!
両親共働きで どっちが家事の量か多いとか 子育ての量が多いとか そういうよくある喧嘩とかじゃないよね?
だって、、、 旦那は 一ミリも手伝えない 地球の逆側にいたのだから!!!
でも多分 うちの旦那 本気で気づかず言ってると思うのですよ
ので メッセージで説明です
これまで 3ヶ月 私と娘だけで暮らしてたよね?
私は 入院勧められた時もできなかったのなんでだったか覚えてる?
旦那が1人で海外で 休みの日や夜やのんびり過ごしている間
私は常に
Had to look after だったよね?
と。
そこまでいって 「ああ そっか そういえば」
という旦那。
なんというか 考えのすれ違い とかよく聞きますが
本当に300%説明しないと すれ違い どころか もうすれ違いもできないくらいの距離で 全く出会えませんようちの旦那。
なんというかもう
怒るとかを通り越した 果てしない遠くにパスが来ます。
私のビックリ経験でした。
皆様の 日々の小さな 家族や仕事や友人との すれ違いが 小さなものに見える とか
ストレスの軽減に役立てば幸いです。
差こそあれ 人って すれ違うものですよねー。
うちの猫様。
以前猫が2匹いた時 賢いこの子と
ちょっと障害児レベルであろう もう1匹のベンガル猫では、、、もう すれ違いというか、、、、話が一切通じず、、、、、。
途中からこの白黒の子が年下にも関わらず ベンガルちゃんがどんなことしようとも 広い心で 全てを受け入れていました。(時に呆れ顔で(笑))