娘が

保育園で借りてきた本がよかった飛び出すハート飛び出すハート


ポテト(じゃがいも)の育て方!


娘は普段 そんなに読書頑張らないのに

何度も音読!!!




私も

これまで知らなかった ガーデニング

(というか農業?)

の単語を学びました。

“Earthing “とか知ってます?!!!


こんな子供の本でも 今まで英語で 本当に触れたことのない分野だと 知らない単語いっぱいあるんだなーー と。面白いですね!





そして その本で学んだのが

ポテトの植えてるあたりは 

丘のように高くした方がいいらしい(ヒルを作る)と書いてあった で 両サイドは低くすべきらしい!


うちにはポテトがあるがそんなことは知らず

故に何もしてなかったので 急遽ガーデニンへ!

急いで丘作ってきました!


(すみません 写真じゃ全然わからない泣き笑い)

ちなみに 本では 「ガーデニングセンターで種芋を買ってくるように」と書かれていたものの 

うちのは 単に食べそびれてめがのびたのを 単に土に植えただけ 

でもよく育ちます。

娘もお風呂後なのに 突然の園芸。

(娘が掘ってるのはコンポストエリア ここの土を持って行って足してあげました)


さらに 本には weed(雑草)を抜きましょう

とあったので抜いたつもりが、、、

間違って小さなポテトを抜いてしまいました。

すでにちっちゃいポテト



これを 茹でて今日は食べてしまいました!


それにしても 娘がこんなに興味が湧く本を 選んでくれた先生に感謝しかありません!

興味ない本だと読書させるの大変ですが、もうこの本は大喜びで 何度も読みました!

選んでくれた先生 ありがとうございます!


今日は写真も送り コメントも思いっきり書いてしまいました。学校ありがとう!!!




今日はさらに 学校ありがとう!な話があったのですが それは次回また!

こちらも とってもありがたい いい話です。