誰かに教わりたい
これって、、、何が常識?!私が過保護なのか?!
先週 友人の子が 学校で水を飲まないという。イギリスも相当に暑くなってきたので 先生に声掛けをお願いするか迷っていると少し前に聞いた。
(うちの隣 なんか大きなうさぎいます)
さて そんな中週末、、、うちでわいた疑問。
6歳になりたての娘
かなり暑くなってきたイギリス
週末朝仕事があり朝11時に家に帰ると
娘が パパからご飯も飲み物ももらっていない
お腹ぺこぺこという、、、。
え?!
この暑さでなんも飲んでない?!
旦那は仕事を自分に部屋でしていて
朝ごはんあげたか聞くと
喉乾いたなら自分で飲めばいいと言う、、、、。
え 6歳(なりたて)ってそう言うんだっけ?!
(まあ確かに 水でも牛乳でも飲もうと思えば飲める自分で シリアルも準備できる2-3年前から 今やジージ バーバが来ると娘が指示をだす)
、、、でもさ、、、。まだ子供、、、。
昨日は 実は娘と友人を公園に連れて行き
家に帰ったところ友人ちゃんの靴が見つからず あとから公園に探しに行き発見してきた。
私の印象では 連れて行った保護者が忘れずに持ち帰るのを確認しなきゃと言う感じなのだが
旦那にいうと
「She has lost her shoes でしょ?!」
「無くしてきたのは彼女でしょ?なんで私が探しにいくの?」という。
日本にいる方どう思います?!
私の感覚おかしいのでしょうか?!
確かにイギリスでは学校では
学校始まってすぐから(つまり4歳過ぎから)学校での持ち物の管理も自己管理。
(友達でも 子供の持ち物がなくなったので先生に聞いたけど 「自己管理だから」と言われ対応されず 驚く日本人多数)
水も自分のボトルを持って行って自己管理、、、
声かけくらいしてもらえないかと声を上げる親もいるらしい。(つまりはそんな声を上げないと自己管理)
私の感覚は、、、日本人だからなのか?!
過保護なのか、、、?!
そういえば娘ゼロ歳の時 離乳食を始めた頃(ボトルミルクも飲む)、母が癌で要手術になった。
私一人で母に会いに日本へ行くか
それとも娘も小さいので行かずにイギリスに残るかの選択に迫られた。(病院は幼児禁止で一緒には連れて行けない)
周りの人に意見を聞いたところ、、、
アジア人ママ全員 赤ちゃん小さいから日本行くのは諦めるべき といい
欧米ママ全員 赤ちゃんは旦那さんに任せてお母さんに会いに行くべきよ!と言った。
それを聞いて この時も常識って当てにならない
国ごとに違うのだか と実感した。
(結局母の手術日に日本へ行った。無事手術成功し今も母は存命だが本当にあの時は危なかった)
世界は広い から常識も広いんでしょうね
もちろん常識が大事なわけじゃなく娘の健康が大事なので 自分では食事や飲み物を促すやり方を貫く。
でも 外の世界では 娘にはまた違った現実が待ってるのも事実。それはそこの常識。
常識を疑ったいっけんでした。