前回英語のこと書いたついでに英語の面白記事をもう一つ!
数日前あった人(英国人)が
「さっき 電話があったんだけど 相手の言ってることがよくわからなかった」という。孫に代わってもらったけど孫もうまく聞き取れなかったという。
どれくらいわからなかったかといえば 「どこからの電話なのかを何度か聞くも 返事が聞き取れなかった」と言う。(聴覚の問題じゃないです!)
ああ 最近は外国人スタッフも多いからそう言うことかな?と聞くと、いや 多分英語のネイティブでもイングランドじゃないかどっか田舎だと思う。との意見で二人が一致。
(ちねみに念のためわたしの言ってることがわかるか聞くと、普通に全て理解できるよと言う。ネイティブのじゃなくても聞き取れるのだ)
そういえば 友人(日本人)とイギリス人の旦那がスコットランドに行った時 旦那はスコットランド人の英語が聞き取れなかったのだと言う。でも友人には聞くとることができ
通訳をしたと言う。
面白いですよねー
そんな話をすると、、、
その人たちも本当にスコットランドの人の英語は難しい!
ちなみにそのお母さんは昔ジプシーで、息子はそこで育ったから 初め家に住み始めた時このあたりの人の英語がわからないことがあったと言う。
ポッシュな人の英語って感じでね 本当はちょっとわからない時あったけど わかったふりしてた ハハ
と言う息子!
とりあえず 電話は
履歴が残ってたので 私は掛け直しどこからか確認し伝えました。
そんなわけで、、、、
英語って幅が広いですよね、、、、
別にスコティッシュの英語もネイティブなわけだし、ジプシーもだし、、、それが間違ってるわけじゃないのにお互いわからないとか、、、、
ちなみに英国は 未だ階級社会なので、
階級によって使う単語も違うのだと言います。
本当に、、、面白い。
これって イングランドの試験管のテストに
ほぼネイティブの スコティッシュの英語スピーカーが来たらどうなるのでしょう、、、?!めっちゃ気になります。😂😂😂
(※たまに生まれたのだけ他の国 とかで ネイティブなのに何かの要項に満たないため 英語テスト受けてる人見かけます)
そんなわけで 日本人一つ一つの音とかすっごい気にするサイトもあるけど、、、
英国の外国の人の間では結構「日本人て 失敗を恐れて話さない」と有名だったりします、。
でも 実際ネイティブの中でもそれくらいにばらつきがあるので
意外と音の強弱だけで通じちゃったりするしそっちのが大事感もある英語です。
そして!!!!結局はその言語で何を言うか そっちのが大事なんじゃないかなーと。
英語のズームグループレッスン何度か参加して
わたしにとっては英語力より 面白い視点や知識が深い人と同じグループになるのが盛り上がって楽しいです!!
世界は広いから 英語を知ってることで 少しでも多くの人と知り合えるのって楽しいですよねー。
何事も 楽しみのために使ってきたいと思います❤️
美味しいものの話も好きだし
あとわたしは アートの話も好きで話つきません!
写真がよくないので見にくいですが 壁にかかった絵に含まれる色が全て 含まれる家具となってます。
木製のピアノの上に 硬い石 の対比も面白く
音楽という動きのあるものと 動かない石像 そして生きてる花🌼でもその動かない石像が実はよくみると顔の形で音楽を聴いているようにも見えます。
動きのある音楽も 美しい花も 結局はそれをみる感じる人がいてこそですもんね!
見た目にも面白く 色々考えさせられる配置!
こう言うものの話というかディスカッションなら英語でも楽しい