腸内細菌
にかなり私たちが影響を受けてるってのは今や有名な話。
特に糖尿病や肥満などの内分泌系は、この腸内細菌によってかなり影響されているそうです。良い腸内細菌が多いとこの傾向が減少!(内分泌学会の会長さんもこの理論を支持してるほど)
良い腸内細菌を 育てる様なものを食べよう!とも言われる様になりましたまあ 栄養系に影響するのはわからなくもない。
オーガニック野菜が買いやすいイギリス❤️
(関係ないけど 気づけばめっちゃ茂ったタイム!
少し前は何もなかったのに
去年からなんもしてないのに すごい生命力!
ハーブはみんな出てきた!!)
そして また大きな発見!!!今度は
パーソナリティーへの影響!
私たちよく
「私運動好き」とか「嫌い」とか 「アクティブ」とかこれらを性格みたいに言います。
、、、、が
(逆立ち→ブリッジ覚えた娘。一年たっても未だジムは順番待ちで 諦めて友達から習ってる娘)
運動ややる気も腸内細菌と関連していることが
マウスの実験で明らかになったそう!(ネイチャーより)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/033000158/?ST=m_news&P=3
「やる気」「活動性 に 腸内細菌が関わっていることがマウスで証明!
「特定の細菌の代謝産物がやる気の引き金になっている」
腸と脳のつながりをマウスで発見」
単なる迷信的なことではなく ホルモンとかに影響する仕組みも こちらで詳しく説明されてます!すごい!(さらにネイチャーに掲載されたということなのでまあ それなりに科学者に評価された研究のよう)
定期的な運動が体にいいとわかっていても なかなか続けられないですよね、、、それもあなたのせいじゃなく腸内細菌のせいかも?!という内容。
びっくり1
ボストンマラソンを走ったランナーとそうでない被験者を比べたところ、ランナーは便の中にいる特定の種の細菌がマラソン後に増えたことが示された。
また、これらの腸内細菌は、マウスに移植すると運動能力を向上させうることがわかった。
え マウスに移植したの?!運動神経変わるの?!
びっくり2 遺伝子の影響も超えて、、、
遺伝子的に活動的なマウス(ハイランナーマウス)が存在する。
しかし彼らですらも有効な腸内細菌を除去すると、自発的な運動が劇的に減少し、1日に走る距離が約21%短くなった!腸内細菌すごい!
びっくり3 腸内細菌移植で運動能力変化!
マウスの腸内細菌を除去した。すると、マウスの持久力は約半分に低下した。逆に、運動の成績のよいマウスの腸内細菌を移植された無菌マウスほど、運動能力が大きく向上した。
え じゃあ運動会前やるべきことは 走る練習よりも運動神経いい人の細菌もらった方がいいのか?!
変化の仕組みも解明された!
運動意欲を高める働きをした2種類の細菌、ユウバクテリウム・レクターレ(Eubacterium rectale)とコプロコッカス・ユウタクタス(Coprococcus eutactus)を突き止めた!
これらの腸内細菌がつくり出す「脂肪酸アミド」
→腸の壁にある感覚神経を刺激
→この神経の刺激でドーパミンを放出
→ドーパミンが脳内の「線条体」というモチベーションを制御する部位を活性化!
↓
やりがいを感じ、運動意欲が高まる
(※ 腸内細菌を除去されたマウスでは、線条体のドーパミンのレベルが運動後に上昇しなかった。)
人も同じか?!
しかし今回の研究はネズミのこと人まで同じかは不明。
けれど
マウスの運動能力を高める腸内細菌種も脂肪酸アミドも、ヒトの腸内でも見つかっている。となれば、、、、という感じはする。
つまり
よい胃腸内細菌を増やしている人は
自然に内分泌系も良くはたらく傾向
かつ 運動に積極的になりやすい!
っていう いいこと目白押し
一方で 悪い腸内細菌増やしてる人は
自然に 内分泌系へ肥満や糖尿を誘因
さらに運動もしたくなくなる
っていうめっちゃ悪循環!
かもしれない!
では 人間での実際は、、、?
これを裏付ける様に
野菜食べない 炭水化物大好きが国民食のイギリスでは 肥満率がもはや、、、60%以上!!!!
てか正常の体重2015年時点で35%しかいない
食べ物もよくないが 「運動すればいいのに」と思ってたけど、、、運動量も食べ物に影響されるらしい恐ろしや、、、。
さらにさらにイギリスで恐ろしいのは、、、、
すでに糖尿とかの人にも 病院で提供されるご飯は、、、
サンドイッチ🥪 と じゃがいもどっさり!(しかもこれを食べたくないのに 提供されるという人たちから聞くので 単にそれを食べたがるからという話だけじゃない、、、) すでに血糖値高すぎて病院来てるのに より高いものあげれる感情どこから?!
直接血糖値を上げ かつわるい腸内細菌増やすような食事を病院が提供!悪化させる様なもの提供するってことが日本育ちの私には理解できない、、、。
病院て 「少しでも 体調よくしようというところ」という自分の認識自体が間違っているのでしょうか、、、?
そして深まる、、、「私らしさ」って?
ってか どこまでが「私」なのか?!
それにしても
私たちの思ってる性格 とか 自分って なんなのでしょうねえ、、、、。
私たちの脳 というか行動力 トキソプラズマにも多少支配されている様だし 細菌にもって、、、
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7449/?ST=m_news
私たちの考えってこういう 腸内の方たちに支配されてるのでしょうか、、、、?!
っていうか結局は これらの「細菌とかも含めた自分」が「自分自身」ということなのでしょうか、、、、?!
なんか、、、普通に思うのと違いますよね結構。
(人格形成って親がどうだったからとか 友達がとか そういう色々を考えるけど、、、、そういう次元じゃないことも影響してるのかも?!)
人間て面白い!!!!
(すいません また自分の興味のことで暴走し長々と書いちゃいました なんかアメブロで書く様なことでもないですよね。でも面白い!)