夏休みだしね


遊んで

遊んで

遊び倒し!!!!!













あああー

舐めないで!!!(これもカフェについてる遊ぶとこ)









ちなみに
イタリア語力0の娘ですが
ふと向こうの子供と会うと仲良くなり
一時間くらい遊んでたりしました。
子供ってすごい!


カフェについてたこのお家でも

出会った子2人(英語力0)と約1時間おままごと。

お料理 子供の世話はいいとして 次に始めたのは子供三人で掃除! 

子供の親も驚いていて、カフェの人も驚いてた。国籍聞かれて日本人だというと

さすが日本!と、、、、笑い泣き

家うちそんな綺麗じゃないですよ(笑)


初対面にも関わらず(そして言葉通じないにも関わらず)仲良くなり 兄弟2人大泣きで先に帰っていきました。


  ジャイアン撃退法

どこの国でもきっとジャイアン的な子はいると思う。

イタリアでもやっぱりいました。

うちの子遊んでるのを無理やり取ろうとする子供とか。特にイタリア人推しが強い。


でも気の強い娘、そういう子には

絶対渡しません。

ー私が使ってるからダメ!

ー順番待ちなさい!!
(英語にて)

サムネイル


多分 意味はわからずも 無理そうな雰囲気感じるのだと思う。

ジャイアンもそれで諦めてく。

その後はもう 娘から取ろうとはしてこない。


時に 上手く遊び始めたりする。

でも友達選ぼうね娘泣き笑い


(※きちんと丁寧に かして という子や小さい子には ちゃんと貸せます。(大体))




一方で たくさんの子が遊んでいるのを見てると

そういう子に簡単に抵抗あまりせずものを取られている子がいる。

赤ちゃん泣き何も言えず、、、うってなってる子が切ない。

そういう子には ジャイアンもどんどんどんどんそういうことをしてくる。 

ものをとり 場所を取り、、、、

なんなら他の子もそういうふうに扱う。リゾート地なんかだとみんな初対面なのに 関係性のできる早いことに驚く。

そしてそれはあらゆるところで起こる。


だけど、、、我慢と

譲り合いの大事な日本。

でも きちんと自分の意思は表明していかないといけないのだと思う。

日本人の子やママから

学校に困った子がいてうちの子ばっかりに〇〇してくる子がいる。やっぱりアジア人だからかしら というのはちょいちょい聞く話。

もしかしたら人種的なこともあるけど もしかしたら日本から来た場合子供もはっきり拒絶できていないかもしれない。

、、、、でももしかしたらこういう導入時の 日本人らしさで「ジャイアンの子分認定」される行動をされてしまうのかも。

さらに 「先生にお願いしてるのに なかなかなんとかしてくれない」とも


もちろん暴力とかひどい場合は先生の介入必要だけど

こういう初対面でも ものを取られるような行動を誘引する行動をしていては

きっと先生も修正のしようがないかもしれない。


私も子供の頃

そういう拒絶もしくは明確な意思表示は苦手な方だったと思う。

だからそれが苦手な子の気持ちもとってもよくわかる


でも

こういう子供たちの様子を見ていると それができない子はきっと色々なところで困難な目に遭ってしまう。

それさえできたら楽しめるところでも 楽しめないかもしれない。やっぱり海外で育つなら(もしかしたら日本でも) 譲り合いの優しさとともに 必要な時にはしっかり意思表示できるように 支援するのも親の愛かなーーと思いました。

(もちろんそれでも苦手な子もいる 私自身子供の頃は苦手だったからわかるよ)


ちなみに

イギリス ジャイアンなことして上がるイタリア人率は結構高い気もする。強過ぎるのも気をつけねば。


  学校にて ジャイ子撃退

娘の学校にいるちょっと難しい女の子


娘と友人が外に締め出し食らったり

ちょこちょこ嫌なことされたこともある。

(他の子のママも言ってるので多分ほんとにそういうことしてる。可愛い子なのに残念)


、、、、が

負けないのが娘。

それは大変だったね とお話を聞くと、、、、

その子がどんなに悪いことをしたか担任に話し、聞いただけでもすでに三回親を呼び出させさせ 親とともにその子を帰宅させた という娘!

(しかもすでに3回!!!)

滝汗、、、、娘 お強い

(私の教育では全くありませんこれ)

私そんなん考えたこともなかったよ、、、。

アラフォーにして 5歳娘に学ぶ学校での人間関係です。、、私はそういうの得意じゃなかった。


でも 私はその子ががなんでそんなことを色んな子にしちゃうかが知りたい。(しっかりしてて、よくお話もできる 見た目可愛い子だ)

そこの家小さい妹もできたし なんか辛いことあるのかなーーとか、、、、。


何はともあれ

みんなが仲良く 楽しめるといいね😄


いい夏休みを〜〜〜