私はもともと
荷物も持ち物も少なめが好き💓
学生時代 一泊旅行なら結構小ぶりなバックでちょいちょいいってたし👜
日本にいた時はちょいちょい引っ越して
その度持ち物を把握できる量にしてた。
洋服とかも、あまり持たないし
まあ 真剣な断捨離の人ほどではないものの
もともと
断捨離もめっちゃ賛成派!!!
一方の旦那は、、、、
とにかく何でもとっておく方。買い物料も ぼっとるの飲み物安い時に100本とか、、、、。
日本で百均へはいつもスーツケースで行き(その頃は年に何度も行っていたのに)
いつも

旦那一気に買いすぎだわ
と思ってた。
(※ちなみに旦那も 散財型では全くなくて
スーパーなどの買い物好きでないので 行った時にたくさん買っておいて行かなくて済むようにしたいは)
、、、、、しかし!
イギリスにすんでみると、、、、
断捨離なんて言ってられないことに気づく、、、。
なぜなら 先が読めなすぎるから!!!!
例えばブレクジットでポンド急落!
私がきた時 1ポンドが200円近かったのに
数年後のブレクジット直後130円を下回り(お金変えちゃったよ!)
つまり簡単に考えると 持ってるお金の価値が約45%オフもちろんもろもろ大根上がり!!!
そして今、、、、、、、、、、、、、
ものすごい値上がり!
ガソリン代は一年前くらいから約倍に!!!!
さらに、、、今や食料品の値上げもとんでもない
日本で体験した数円上がるれべるでなく、、、
ネットで確認したら、、、。
-パスタの値段 50%アップ
-お米や パン 肉も15%アップ
ただ うちはまだ あまり大打撃な感じではない
なぜなら旦那の 買いだめ体質のおかげ!
豆乳 パスタ 石鹸 バンドエイド トイレのブラシ やシャワーカーテンまで 多々の在庫が
お肉も 冷凍庫の引き出し一つが肉でいっぱいで使い切らなきゃな状況。
ニュースを見るたび
イギリスにおいては
このため体質に感謝!!!!
そういえば
数ヶ月前はガソリン不足のため
その前はドライバー不足のため スーパーに食品が来ないなんて時期もあったけど
これもこのため体質で 大打撃は受けず!!!
これが 断捨離で在庫なしなどやってたら、、、、。恐ろしや!!!!
✴︎ちなみにイギリスでの大量買いの お得ポイントは、、、、、。100個とか(二桁しか入れられず99個のことも多いけど)
ちょいちょい
間違って多く来る
さすがイギリス🇬🇧🇬🇧🇬🇧
ちなみに私は仕事で在庫管理もして他ことが多かったので 自宅でも在庫リストがあって
毎月末に残数確認とオーダーをする。
そして逆に、、、
うちには
「買わないものリスト」がある。
例えば 除菌スプレー もう旦那がために貯めての下に死ぬほどある。
お風呂掃除のスプレーも私がここにすんでもう7年くらいになるはずだが、まだまだ使い果たす様子が見られない、、、、、、。※毎日お風呂掃除してます。
もしかしたら、娘の成人までもつんじゃないかと思うほどの在庫ああ 使い切りたい。
海苔 A4ボックス分ある。(時々処分)おにぎりの🍙コンビニみたいにする袋も死ぬほどある。
スポンジは私がここへきた時にあった在庫の約半分量まで到達。(7年目にして!!!!) 台所洗剤も未だ買ったことなし、、、、、。
でもおかげで これらがもし値上げされても一切知りもしないと思う。(っていうか色々効果は薄れないのか、、、、、)
こんな家を どうにか物で埋もれさせず 生きてます。(笑)
あ さらに不便も後押し!
シャワー壊れてワンシーズン修理されなかった家も知ってるし。隣の家買われてから約一年色々直してまだ住めてない、、、、。気分で準備しとくしかないことも多い。
日本の皆様 断捨離 素敵だけど
便利な国でこそできることかもしれません。
玄関脇の花たちが咲いた。 もうこういう物でテンション上げるしかない!!
おたまじゃくしは 計5匹 は見送り
他にも勝手に結構出ていった様子。
うちの 水槽に残り3匹!