おばあちゃんとのハーフタームは終わったものの
置き土産は思いっきり健在!


娘がもう
超絶わがまま中です。えーんえーんえーんえーんえーん
着替えも
食事も
お風呂も
シャワーも
歩くのも
学校も
全て
やだ!!!!!
チーンチーンチーン



あの休みの前まで
あさの登校前の期間は私たちの
憩いの時間
でした。
お話
のんびり朝ごはん
かたづけ
ゆっくりお茶時間
ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

,,,,それが
今日は全てにヤダヤダヤダ!

どうにかこうにかトロリーに乗せて
学校のドアの前まで連れて行き
なく娘を先生に渡す羽目に、、、、
ごめん先生。




まあ それをみて疲れるのもあるけど
私に浮かぶのは

馬の調教とか
カリスマドックトレーナー 
シーザー

動物付きなかた
見たことありますか?!
動物好きでなくても
子供いる人
人との付き合いなど疲れた人
とってもおすすめです。

困ったわんちゃんが
本当にこの人にあった瞬間から
びっくりするように変わった行動を見せます。
そして 私たちもシーザーのパワーを感じます。
(スピリチュアルとかじゃなくて生き物としての)

シーザーにしろ馬の調教にしろ
基本としては
困った行動がを出にくくして
より適切な行動を出るようにすることでしょう。
かつ その子に合った方法でコミュニケーション(馬は馬 犬は犬で 人とは認知もコミュニケーション手段も 考え方も違うので 
自分の方法をおしつけずに)

例えば馬なら 乗ってすぐには試すような行動をしてくることもありますが それに過剰に反応せず 正しい行動に導いていくと 馬も気持ちよく動くようになりますし
犬が
吠えたり 攻撃的な行動を見せた時
飼い主の反応次第でそれが増出したり治ったりします。

私は
そういうこうどうをみるとき
英語でいうFluctuating が浮かびます。
(すいません これは単に私の感覚です)
このFluctuation が大きくなりすぎないように
自然に導いてあげると
動物であれ 子供であれ
本人たちも気持ちよく 人とも共存して行きやすくなるように思います。


精神障害のある人が
症状が活発な時に(陽性症状)
自由度の高い手工芸をしない方がいいのも同様なことでしょう。そういう時期に自由度の高いものをやると そういう時敏を苦しめるフラクチュエイションをどんどん大きくしてしまうから、、、。
認知症の人への対応でも
これは、あるように思います。
ふらくちゅえいしょんにこちらが反応しすぎず
彼らの心地よい反応を広げるような反応をしていくという意味で。


さてさてうちのおばあちゃんですが
とっても優しい人なので
娘のちょっとした
ヤダに
どんどんどんどんどんどんどん 反応
(時にはそこに褒美までつけてしまう)

娘のやだは
どんどんどんどんどんどんどんどん大きく、、、、
なって、、、

4歳になってちょっとしたやだは
時間をあげれば
自分で消化できるようになってきていた娘も
そこまで大きくなってしまったヤダには対応不可能で大爆発


をたびたび繰り返した日々でした。
ガーンガーンガーンガーン


月曜日から
朝など体力的にも余裕がある時きに
自分で反省会して
「昨日はごめんねまま」
ということも、、、。
でも
一度引き出されてしまった
そうでないパワーは凄まじくって、、、
まだまだ娘が、色々影響されているのがよくわかる。
また あの自分の中での整理術の習得ゆっくりしていこうねショボーンショボーンショボーン



シーザーのすごいのは
ここの種類の特性を認めながらも
「犬に問題があるのではなく
飼い主に問題があることがほとんど」

という

また
新しく犬を選ぶなら
「自分のエナジーパワーに合った犬
を選ぼう」
というのにも共感できる。

例えばジャック達成ならめちゃくちゃ運動したいし
ちんはあんまり動かないように作られた犬だし。
馬なら和種はかなり自分の性格がしっかりしているし
リーダーになる個体
リーダーについていくのが合ってる個体もかなり早い段階から既に個性があるように思う。

しかーし
それぞれ相手の個性選べないのが子育て!!!!


今回のハーフタームで
教育者側の影響の大きさを目の当たりにして
シーザーの言葉に再度
大きく同意!
娘の個性を生かしながら
楽し意生活ができるようないいアシストをできるように
うまくママ業やってこうと感じる今日この頃でした。








さらに話は飛びますが

上記のような

精神科での対応をしてて思うのは

ゴッホのタイミングの悪さ。

あの時期に スザンヌにあい ああいう自由な手法を学んだことで 傑作は生まれたけど

ゴッホをより苦しめることになったのだろうと思います。



、、、でも

いつも彼の絵を見るたび

ごめんゴッホと思いつつ

素晴らしい絵画を可能にした出逢いに感謝もしてしまいます。




特別な才能ですよねー
バランス難しい。