すみません
前回より遅くなりましたが、、、
素晴らしかったお庭辺です。
ちなみに行ったのはここ。
ひつこいようですが
もう一度正面
座る場所ー
スタッフさんはが来たので
くる途中で一緒になったイギリス人のご夫婦と
打ち合わせた通り
予約してないけど建物内も見れないか交渉、、、、
も今日の予約はいっぱいらしくてだめでした
まあ のんびりできるし
次回のお楽しみですね。
早速スタッフさんが、
「グリーンノウの子供達と作者知ってますか?!」
と聞いてきました。
本でよんでいないわたしは、、、
ちょっと申し訳ないような 恥ずかしいような、、、、
「映画だけ見ました」と言ったところ
一緒に来たご夫婦なんとイギリス人なのに
「私とんだことないわー」
「俺もないなあ〜」
おお!
なんて気が楽な会!!!
スタッフさんは気にせず概要を話して
今回は行けないけど建物のことも載ってるパンフをくれました。優しい❤️❤️
とりあえずスタッフさんと別れた後
ご夫婦は庭見学を始めました。
わたしは
とりあえずちょっとだけど歩いたので
着くなりここでゆっくり読書しながら休憩。
(年寄りのような私)
ここにくるきっかけになった本を持ってきて読みました。
イギリス人ののんびりしたご夫婦も来ていて
話しかけてくれました。
施設のスタッフさんもきさくに話しかけてくれます。
みんな のんびり
いい感じー。
口々に「アジア人は忙しく観光するって聞いたけど、あなたはのんびりしてるのねー」と言われました。
もしかして 一人だし心配されてたのかも?!
日本語が 縦書きなことにも
本が右側から左に読み進めていくことにもみんな
興味津々!
さて
ようやくお庭の見学!
こんなところから
誰か子供とか出てきて物語が始まりそうですね〜
こんなひらけたところも
物語で主人公たちが座って話したりしそう!
絵になります。
あまり管理されすぎた庭ではなく
いろんな種類をうえ
ある程度成長に任せているところも○
薔薇のトンネル🌹
花の向こうに 家があるってなんかいい❤️❤️❤️
そして私が気に入ったのが、、、
庭の裏にある川!!!
川があるだけで
なんか風通しが良く
いろいろなところへつながっている気がします。
川は日本だと単に 自然の一部ですが
こちらでは今も川をボートで移動する人沢山います。
昔はここから
いろいろな場所に船で
交易していたのも思い出されます!
ここから
絵本の世界や
時代や
国や
全て飛び越えて
川を通してつながってるみたいです。
そういえば日本の
浜離宮〜浅草の船とかも好きだったなあ〜
花見の車の大渋滞をよそに
船で悠々と移動🚢何だか不思議でした。
最後にいただいたパンフレット。
イギリスの中でも一番古い建物の一つ!すごいですね! 1130年
こちらパンフレットの中身。
本や映画を見られた方には
懐かしいものばかりではないでしょうか?
写真の制限枚数に至ってしまったので
とりあえず
以上でおしまいです。
1000年以上も経った建物
その歴史。
上橋菜穂子さんをもインスパイアされたその壁。
単にものとしてではなく 長く長く使われてきた
人の生活の中にあった建物です。
いつかきっと帰ってこようと思います。
中から見学の団体が出てきて
騒がしくなったので
(と言っても年配のイギリス人の方々なのですが)
のんびり気分の私は失礼しました〜
時計も見ない。静かな時間でした。