ようやく下段の計測をやりました | 田舎暮らし☆手帳デコ☆最近イロイロ面白い(=^_^=)

田舎暮らし☆手帳デコ☆最近イロイロ面白い(=^_^=)

毎日の記録にデコを楽しみ、お出掛け大好き、ハンドメイドを様々楽しむ欲張り主婦の日常です。

生ぬるく生あたたかい春は、


脳みそも(⸝⸝❛︎︎࿁❛⸝⸝)︎︎︎︎ポヤポヤしていて、


うだうだしているだけで一日が終わってしまいます‪w



今日のように、

朝の気温3度からさらに下がった1度なんて真冬の昼間だと、





逆に脳みそはスッキリしてて、


ようやく押入れ下段に潜り込み、

計測をしましたウインク


ふぅ(〃´o`)フゥ…


ほんとに難しい…💦




押入れの真ん中の仕切りの下は、

こんなふうになっていて、


きっちりするにはたくさんの凸凹を計らなくてはいけません。


そして、

板のカットもその通りに…は、

ちょっと無理がある気がしていて、


かなり悩んでしまってました💦


とりあえず、

相変わらずの下手くそな断面図を書いてみました。




上の黄色のところがカットできるのかどうか…💦


そしてよほどキチンと計測できていないと、

ハマらない…💦

なんてオチにもなりかねない💦


ので、

1番確実で簡単なのは、

ピンクの点線で板をカットすることなのです。


そして、

塞ぎきれなかった黄色の空間は、


『後ずけ』で『何か』で塞ぐ。




でもこれだと、

板を用意する意味が無くなってしまう気もする…真顔



今はノギスも100均にあるので、



一応、買ってきて、

計測はしておこうかな…。


という事で、

今日は中途半端になったけど、

やれることはやったので、、


良し!としよう飛び出すハート飛び出すハート