長男の集中力は15分が限界&朝しか勉強
しないので。

15分毎に教科やテキストを変えてテンポよくすすめています。


【算数】


マスター1095題はあらゆるパターンの計算問題が載っているので、起きてすぐのぼんやりした脳のウォーミングアップに最適。


一冊終了しました。

最近凡ミスが目立ったので、一問もミスがなかったら好きな映画を観ていいよ。


といったら。

尋常で無い集中力を発揮するも、1日目は一問解き忘れるミス。


悔しがっていたけれど約束は約束。


翌日、『絶対絶対絶対ミスしない絶対!!!!』と気合だけはアニマル浜口並。


ノーミスでした。


普段いかに集中していないかが露呈したけどね。


 




ちなみに15分を計るのはストップウォッチではなくこちらのカラフル砂時計を使っています。


残り時間をおおよそで体感してほしくて。


夜のストレッチのときは一分砂時計を、空手の型の練習のときは十分砂時計を。と自分で時間を決めて砂時計をチョイスして楽しそう♪

 

 




【国語】


先日無事漢検5級に合格したので。

あらゆる問題集から私がチョイスした漢字を長男ウケのいいようにアレンジして口頭出題し、書き取り。



『尾崎君はバイクを盗んで深夜に走り出した。窓ガラスを割って高校を退学になりました。の盗むと深夜を書いて』とか。書いたあと十五の夜を熱唱する長男🤣🤣




『福山雅治は長崎出身の俳優兼歌手です。名台詞は医者でもないくせに勝手なこと言うなよ、あんちゃん。です。』の名台詞を書いて。など🤣



母の好きな芸能人の例文が多め。



5級の出題範囲の肥満を試験直前に皮満ってかいており。



母『ねえ。家にあるものやいるもの(パパ)は間違えないで。肥えたデブで肥満だよ。』


長男『🤣🤣🤣ママそれはもう悪口だよ🤣🤣』



母ワンオペ育児が数ヶ月続きぐったりしていたので。



『肥満で最悪。は悪口。パパは肥満です。は事実。事実と感情は分けてるつもり』って言い訳する最悪メンタル🤣



父『おい、漢字の勉強にみせかけて俺をディスるな』


 書き取りはこちらのノートを愛用中。

マスの大きさもちょうどよい。

 




漢検4級に向けてようやく問題集を購入したけれど。

なじみのない言葉が多すぎて全然進まない🤣


威厳ってなあに。偉人ってなにじん?



却下ってなあに。と。

その単語、聞いたことはあるけど書けない。が多めだった5級までと異なり、そもそも聞いたことのない単語のオンパレード。


どうなるやら。



 

 




【社会】

 

 

県庁所在地と名産物を覚えるべくこちらを読みながら、想像しにくいものはYouTubeを活用中。



さとうきびってなあにと聞かれたので。


森山良子さんのさとうきび畑をかけながら画像をみせたら。


さとうきびよりざわわーざわわーの歌詞の方覚えてるー🤣🤣



楽しく記憶に残るように。と思ったら勉強に関係ない箇所ばかり鮮明に覚えてるパターンがあるあるすぎて。


今日も坂本龍馬の伝記を読みながら、高知県の名産から幕末の歴史なんかをインプットしようとしたら



長男『ママー坂本龍馬ってさ、けっこう大きくなるまでおねしょしてたんだって。恥ずかしい🤣』って。その小ネタはいらん🤣🤣



そんなこんなで春の家庭学習記録でした。