「赤松」だけに「赤松」を信じて「赤松」で松葉ジュースを作ってみた。 | 芽吹きの力

芽吹きの力

https://www.rainbow-trike.net/
アート療法塗り絵セラピーをしています。あなたが塗った塗り絵を読み解きします。塗り絵は、「かめいち堂」さんに特注したオリジナル塗り絵をご用意しております

 

に、はまっている赤松です。

 

今度は、「松葉ジュース」にチャレンジしてみました。

 

飲み始めて数日は、松葉の香りが慣れなかったけど

 

今は、大丈夫。

 

肌荒れ(マスク荒れ)が、落ち着いて来ています。 

 

口内炎が直りました。 

 

背中の吹き出物が、落ち着いて気のせいか出にくくなりました。

 

何より、胃痛が和らぎました。 感想は、あくまでも私の感想です。

 

 

 

 

① 松葉の袴を取って、サッと水洗いします。水をきってから

 

② 2センチ~3センチくらいの長さに切って

 

③ 水と、②をジュサーに入れる

 

 

 

 

 

④ 空き容器にうつします (保存のため)

 

⑤ 松の葉が、容器の中で落ち着いたら(沈殿) 召し上がれ

 

松の葉が、落ち着かなくてもそのまま松の葉も一緒に

 

召し上がっている方もいますので、飲み方はあくまでも好みで。

 

私は、沈殿した松の葉で「保湿クリーム」を作る予定です。

 

 

 

松葉についいて詳しく知りたい方は、こちらを読むと

かなり、よくわかりますよ。↓ ↓ ↓

 

 

震災や戦争

 

地球では、次から次へと様々なことが起きますが、

 

せめて心穏やかに暮らせる工夫は、忘れないでいたいですね。

 

お相手は、塗り絵セラピストの赤松ひさ子でした。