トキワ荘マンガミュージアムへ | 今日もいいことありますように~

トキワ荘マンガミュージアムへ

名古屋の帰り、水曜日は東京に一泊。


親友夫妻とディナーして、翌日木曜日も休みなので都内をブラブラ。


大江戸線の落合南長崎駅近くにあるトキワ荘マンガミュージアムへぶらり街歩き。




世界に誇る、日本の漫画の夜明けはここから始まりました。


一度来てみたかった場所。☺️




言わずと知れた第一線の漫画家さん達。


漫画第一世代の私達の小さい頃を彩ってくださった方々。


ありがとうございました、としか言えない。


全く!漫画ばかり読んで、バカになる!と親に言われながら読むのをやめなかった私達姉妹。😛









当時の写真などを元に、トキワ荘があった場所から300m離れた公園内に正確に再現したミュージアム。


二階に上がる階段のきしみ音まで再現されてました。


あったよ、こういうアパート、、まだ私が東京にいたときも、、懐かしいな。




というわけで、汚く見えますが、使って古臭くなったトイレではありません。再現されてるだけ。


まあ昭和の風景ですよね。






炊事場でお風呂入っちゃった話は有名で聞いたことあります。😂


赤塚不二夫と石ノ森章太郎さんですかね?






私も西武新宿線沿いに住んでいたので、周りはこんなアパートばかりでしたよ。






赤塚不二夫さんと藤子不二雄さんのお母さんが来ていて炊事の世話をしていたようですね。☺️


お母さんはありがたい。🙏


おそ松くんのお母さんは赤塚不二夫さんのお母さんがモデルだろうな、、





漫画家さん達の生活がリアルに想像できました。





水野英子さんが描いた襖絵。








宮城県出身の石ノ森章太郎さんと赤塚不二夫さんのふたりの絆展をしていました。


石ノ森章太郎さんの生家には行ったことがあります。


お金持ちの息子さんですよね。



彼の自室の柱に掘ってあった一文は、私もモットーにしている一言。





"遊びをせんとや生まれけん"


まさに私も!!😆





桜が🌸咲き始めた東京でした。