先日の【九州一周要巡礼⑨】の巡礼日記。
一日目は長崎の神社を巡り
五島の福江島に渡りました。
まず最初の神社。
神社に到着して、参道を歩いていると
本殿の中から太鼓の音と祝詞が聞こえてきました。
次はここ。
迷ったので
畑で作業していたおばあちゃんに
神社の場所を聞くと、
「ここの畑の端を通っていくとすぐ着くから
通って行きんさい。
どこから来たん?
神社に手を合わせに来たんかい?関心ね。」
と、神社への裏道を教えてくれました。
この神社は、ここ辺の集落の氏神様だそうで
いろいろとよくしてくださいました。
少し変わっていて、愛らしい狛犬。
目がまん丸で金色。
とっても剽軽な狛犬さんでした。
入り口の鳥居の前にも小さな狛犬さん。
親切にしてくださったおばあちゃんにお礼のご挨拶をして向かったのは
こちらの神社。
ここでも太鼓の音が響いていました。
ここの神社は左右のエネルギーが
“陰と陽”
“男性性と女性性”
“太陽と月”
みたいに正反対で
うまくバランスがとれていました。
この日、最後の神社は“おくんち”でも有名なこちらの神社。
ここでは、結婚式が3組もあっていました。
太鼓の音や祝福の声がいっぱいで
とても賑やかでした。
この祭祀場のエネルギーがなんとも清らかで、
澄んでいて、氣持ち良かったです。
銭洗の狛犬。
お水でお金を洗うと
お金を浄化してくれるという狛犬さん。
白蛇じゃなくてもお金の浄化してくれるところもあるなんて
初めて知りました。
こちらは、願掛け狛犬さん。
狛犬さん、大活躍でした。
そして、お稲荷さん。
ここのお稲荷さんは
とても優しかったです
参拝を終えると、ジェットフォイルで五島の福江島へ。
船の中から見えた夕日が綺麗でした。
海水面に光の道。
五島に着いたら、ビールで乾杯
カードリーディングをしたい人は
カードを引いて、それぞれメッセージを受け取りました。
次に続く、、、