感謝よりも求められること | 100歳時代を生き抜く女子へ! あなたらしく輝くライフキャリアレインボー

100歳時代を生き抜く女子へ! あなたらしく輝くライフキャリアレインボー

就職氷河期~ゆとり世代
背景がバラバラのキャリア女性7名が
仕事・プライベートのあれこれ綴ります。
職場の合わない上司、先輩、後輩、同僚とのズレの正体...
読んでいるうちにわかるかも⁈
イライラを「ウフッ♡」に変える幸せのヒント満載です。

こんばんは。

今日でGWも終わりですね。


明日から、在宅勤務で

また仕事が始まります。


電車通勤が始まる方も

まだまだ多いでしょうか?


先日、交代制で通勤を続けている

知人のブログを見たとき、



こんなときもそとで働いてくれる人に感謝、

という言葉にもやもやする件



という記事がありまして


ドキッ


わたし、思いっきり、

在宅勤務を始めて二週間目に書いた

リモートワーク二週間目に思うこと

「そとで働いてくれる人に感謝」

というようなことを書いてたものですから

こわいものみたさのような気持ちで

この記事を読んでですね、



自分さえ良ければいいって

どこかで思っていたのかな、と。

感謝を口にすることだけで

許されようとしていたのかもしれない。


と、気づいたのでした。



なんとなーく、

自分でブログを書いた後、

なにかひっかかる感じはあったんです…


リプログしたかったんですけど、

引用というかたちで、

以下、仲間のブログを

シェアさせてください

(許可いただいてます)

……………………………………………………


こんなときも

宅急便のひとや

スーパーのひとは

変わらずに働いてくれているから

その人たちのお陰で

わたしたちの生活が成り立っている

感謝

とおっしゃっている人がいる件


日数が減ったものの

通勤している身としては

命の危険に晒されるなんて、

想定してないから

感謝されてもな、と思う


常日頃から

命を落とす可能性がある仕事

警察?自衛隊?消防士?

わたしが思い浮かぶのはこれら。

就職するときに絶対に選べなかった


つまりは

皆さんの生活を支えたい、

役に立ちたい、

なんて微塵もない

逃げたい


なんなら

会社にいくしかない職種を

どうやったら在宅にできるのか

アドバイスいただきたい

感謝なんていらないから

危険な仕事がだれもしなくて

すむようになって欲しい

 

〜中略〜


感謝してる場合じゃない

綺麗事いって、

わたしにはそんな怖いことできない、

自分さえよければいい、に聞こえる


……………………………………………………………



感謝を伝えるというのは、

受け取る人にとっては

自分だけがよければいいっていう

風に聞こえてしまうかも

しれないんだなぁと



必要なのは感謝の言葉よりも

従前通り働く人たちが

在宅勤務できるようにするための

具体策であったり


出勤ありきの業務フローから

在宅勤務でも対応できるように

業務フローを考えるとかの

アイデアなのだなぁと。




実際、部長からかかってきた

電話では


出勤しなくていいことに罪悪感は

感じなくていいし

現場の人は在宅勤務の方が

やりにくいだろうと思っている


在宅勤務を他の人より

先んじて経験してるあなただからこそ

わかることや

これから増える

在宅勤務に備えて

新しい業務フローや

改善策を考えて欲しい



と言われたのです。


在宅なのだから在宅でできることだけ

してればよい


ではないんですよね。。



え、わたしだけが

そう思ってたのかな??


今日も長文になってしまいました💦

お読みいただきありがとうございました