風俗営業許可「まあじゃん店」 | 行政書士ふじた国際法務事務所 補助者Yさん(ありさパイ)のブログ

行政書士ふじた国際法務事務所 補助者Yさん(ありさパイ)のブログ

日本全国ぶらっと旅&徒然なるままのダラダラ日記。日々忙しさに追われ、生まれた意味と癒しを求めてさまよってます。浜松市の行政書士事務所で補助者として仕事をお手伝いをしており、たまに行政書士補助者日記も書いてます。よかったら覗いていって下さいな♪子育て日記追加

風俗営業許可申請のお仕事で営業所の確認と測量に行ってきました。
今回は麻雀まあじゃん店ということで、遊技場営業の第7号営業となりますビックリマーク
まあじゃん店でも申請書の受理から許可までの処理期間は55日以内ですビックリマーク
場所がいいし、お店も広いので早くできるのが楽しみです音譜


行政書士ふじた国際法務事務所 風俗営業許可のページ
http://kaorufujita.shichihuku.com/simpleVC_20090115232640.html


そもそも麻雀は19世紀半ばに中国で成立し、20世紀になって海外に伝播されたゲームビックリマーク
日本に麻雀を紹介したのが夏目漱石夏目漱石さんといわれています。
夏目漱石さんが明治42年に支那(現在の中国)を歴訪した時の紀行文だそうです。

同年に日本語と英語の教師として中国四川省に赴任していた名川彦作さんという方が麻雀牌を持って帰国。これが日本上陸第1号の麻雀牌と云われています。
そして麻雀を教えたそうですが流行らなかったようです。
その後、昭和の初め、終戦直後、昭和40年代に麻雀ブーム!!

現在の麻雀人口は2000万人だそうですよ。


私も子供のころ家族麻雀をよくやってましたが、やり方は分かるけど未だに役の名前とか点数とか覚えません汗
これでもピースボートに乗ったとき麻雀教室に通って初心者麻雀大会で準優勝したんですけどねドキドキ


ところで最近知ったんですが、千葉県のいすみ市に世界唯一の麻雀博物館がありますビックリマーク
1999年4月10日に開館した麻雀博物館には世界中から集められた名牌がずらりと並び、竜の浮き彫りが入った24金の牌純銀の牌翡翠の牌人骨の牌びっくりなどがあるそうですよ自慢
オリジナルグッズも豊富でネットでも買えますラブラブ


かなりマニアック的な麻雀博物館ですがいつか立ち寄ってみようっと。


麻雀博物館:museum.takeshobo.co.jp/
■開館時間:AM10時~PM5時(入館はPM4時30分まで)
■休館日:毎週月曜日(月曜が祭日の場合は翌日が休館)、年末年始(12月28日から1月4日)
■入館料:一般500円/中高生・65歳以上200円(団体割引30名以上2割引)
■所在地:千葉県いすみ市岬町中原1-2



行政書士ふじた国際法務事務所

http://kaorufujita.shichihuku.com/simpleVC_20081013230423.html

遺言書作成、遺産相続手続き、建設業許可、風俗営業許可、車庫証明、自動車登録関係、内容証明、農地転用、各種許認可などなど

静岡県浜松市西区馬郡町2069-2
TEL:053-592-3316  FAX:053-592-3283
E-MAIL:kf-1192@qk2.so-net.ne.jp

営業時間:月曜日~金曜日 9:30~19:00(土日祝日除く)
※但し、時間外・休業日でも受付をしております。事前に予約を頂ければご相談も応じます。お気軽にお電話下さい。