2024年3月3日(日)
 
前日の用事も無事に済んだので、
翌朝は私だけ早起きしてJR姫路駅に向かいました。

 
入場券を購入して、改札の中に入りました。
 
姫路駅は、新幹線の他に山陽線、播但線、姫新線が交わり、それぞれの方向に様々な列車が行き交います。
 
まず目に留まったのが播但線のホームに停まっていた103系です。
ドア間の窓枠や雨どいの位置、ベンチレーターの撤去など製造当初とは大きく印象が変わったものの、改めて見ると面影が残っています。菱形のパンタグラフがそうさせているのかもです。
 
山陽線の岡山方面には、黄色(末期色)の電車を見ることが出来たものの、
113系115系かを見落としてしまいました。
 
そして姫新線のホームには、
キハ127の2両編成。転換クロスシートで快適そうでした。
 
ひと段落着いたので朝食の為に、
改札内にあるえきそばの店に入り、
 
名物のまねきそばを頂きました。
 
完食して店外に出ると、
山陽線の岡山方面で増備中の、227系Uraraが停まっていました。
 
発車直後、大阪方面からは、
223系の新快速電車が到着しました。圧巻の12両編成。日曜の7時台に関わらず多くの乗客がホームで待っていました。
 
サンライズエクスプレス、スーパーはくと、189系はまかぜを見ることが出来ませんでしたが、この日にもっとも嬉しかったのが、
 
211系を見れたことです。
 
前面に転落防止ほろが付いて印象が少し変わりましたが、このカラーリングは傑作だと思います。
 
編成美も素敵です。手元に写真が残っていなかっただけに本当に良かったと思います。
 
結局、新幹線のホームには行けずに1時間ほどで駅を後にしました。