auから電話が来て話をしたので、下の方の話には加筆してあります。

先日の機種変絡みのあれこれ。

auに確認しました。

 

確認した内容。

    

私:家族割とスマイルハート割引は併用出来ないのですか?

 

au:できます。出来ないと案内したのは、ショップ店員の誤りです。

 

ちなみに、スマイルハート割引適用でも、機種変時の事務手数料は掛かります。
店員は最初、「スマイルハート適用だと事務手数料は掛かりません。」って言ってたんですけどね。

ただですらややこしいスマホの契約。適当な事言うな!です。

 

この手のトラブル?って最近は減ったのかな?って思ってたんですよね。

ガラケー時代の、それこそ新規0円とかやっていた時代、街ではあちこちで携帯を売っていて、販売している人も色々だからそれこそあれこれありました。

 

デジタルガジェットを使用して、料金の可視化迄はかっているのですから、いい加減な案内なんてありえないですよね。

 

利用者である私達も、少しでも疑問に思う事があればその場で尋ねたり、納得がいかなければいったん契約する事を保留した上で、キャリアの窓口に直接確認した方が良いかと思います。

 

この問題については取り敢えずは終了。

 

 

もう1つの問題。

「子どもが勝手に課金しちゃった」件。

前回記事をUPした後に、直接auのサポートに確認を取った所、”返金はできない”との事でした。

しかし、色々と調べてみると、この手のケース返金されたというケースが少なくないようなのです。

 

親のスマホを使って・・だと、親がやった事なのか、子どもがやった事なのか立証する事が難しい為、厳しいとも言われていますが、今回は本人名義のスマートフォン。(保護者が、わざわざ子どものスマホを使って不本意な契約をするわけもない。)
そして、本人はスマイルハート割引を受けている、未成年であるという事。

保護者の意図しない契約であるという事を盾に再度交渉をしました。

 

社内での協議が必要との事でしたが、翌日には返金対応するという連絡をもらいました。

 

今回の契約までの経緯なのですが、

お笑いの動画を見る為に、TELASA(テレ朝系の動画配信サービス。KDDIとの合弁会社らしい。)を契約。

スマホを使っていると、お勧め!みたいな感じで勝手にあがって来ますからねぇ。。そりゃタップしちゃう。

 

2週間はお試し期間で無料という所に意識がいっており、本人に課金の意識は無かった。

他の有料サービスやサブスクにも言える事だけど、お試し期間が過ぎると勝手に更新されてしまう。

お試し期間に再手続きをしない限り、サービスは終了にすべきだと思うんですよねぇ。。。

絶対、解約手続きを忘れた人を狙ってるよねー。。って思わざるを得ない。

 

多分、うちの子は契約したその日にちょろっと動画見て、あとは放置してたんじゃないかな。

 

で。

以前も別のサービスに課金されてしまっているのだから、勝手に契約出来ないような措置を取るべきだったんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

 

はい。当然しました。

 

今はGoogleアカウントに色々と情報が保持されてしまうし、おまとめ請求先になっている私のアカウントとも紐付いているので、私のGoogleアカウントからクレカの情報は削除しました。

 

これで勝手に契約・決済出来ない!

 

と、思っていた私は甘かったもやもや

 

auには、auかんたん決済なるものがあり、今回はこれを使って契約されてしまった爆弾

 

これもちょっと納得がいかないんですけど、auにはauスマートパスとかauスマートパスプレミアムというものがあって、オプション契約ではあるんですが、色々なメリットもあるので契約者のほとんどが付けてるんですね。

例えば、スマホのセキュリティソフトが無料で使えたり、安心ナビというGPSが無料で使えたり。

 

オプション契約であるのはかまわないのだけど、この支払いがauかんたん決済で決済される仕組み。

この仕組みが理解出来ない。

 

なので、auかんたん決済を使えないようには出来ないんです。

ただし、利用出来る金額の上限は変えられるようなのですが、デフォルトの設定が10,000円爆弾

 

何故???

 

盲点でした。

 

フィルターとかは散々かけまくって、利用出来るアプリもかなり制限したのに、auかんたん決済はそこではいじれない。

子どものスマホを使って、スマートパスプレミアム分の548円とかに設定(こんなに細かく設定出来るのかは不明)しなくてはならないようです。

 

今回、TELASAで請求が上がったのは618円。
先月気付かずに支払ってしまった分とあわせて1,236円です。

 

金額としては高額ではないかもしれない。

これを支払ったからと言って、路頭に迷うわけでは無いかもしれない。
(けど、納得できない物に1円でも払うのは精神的なダメージはある。)

 

しかし、これだけ子どもの課金が問題になっている中、未だキャリア側が入れ食い状態になっている事に何も対策が取られない事に疑問を感じ、声を上げました。

 

勿論、それと同時に子どもにも話はしました。
どこまで響いたかは分かりません。

 

1,236円というお金の価値について。

ファミレスだったら十分なランチ代になるという事。

家だったら下手をすれば1日分の我が家の食費?

 

将来、福祉の作業所で働く事になれば、お小遣い程度の賃金しか貰えないし、貰えればまだいい方。
そんな中で1,236円は大金であるという事。

 

こういうのは衝動性が勝ってしまうと思うので、頭の中で理解出来ていてもどこまで抑えられるのか分かりません。

けど、繰り返し伝えていかないとならないんだろうな。

 

うちの子が成人を迎えるまで、あと2年とちょっと。

いくら障害があるとは言っても、成人になったらこうはいかないんだろうな。。。

(12:33加筆)
まず、課金されていた金額は2ヶ月分ではなく、9・10・11・12月分の4ヶ月分でした。
12月?って謎なんですけど。
1月の支払いから差し引かれるようです。

 

今回初めて知ったのですが、auには有料の契約や支払いが出来なくするサービス?があるそうです。
しかし!それを設定してしまうとauスマートパスプレミアムも利用出来なくなる、と。
更には家族も?って言っていたような。

 

何故?意図しない契約をしないようはして欲しいです。
が、スマートパスプレミアムは必要だから付けている事。

安心ナビが使えなくなってしまう。(スマートパスプレミアムに入っていないと有料。しかしこの有料も契約出来なくなるって事ですよね。)

なので私は、「何でスマートパスプレミアムの支払いはauかんたん決済のみなのか?通信料と一緒にならないのか?」そもそも「何で未成年の契約なのに、auかんたん決済のデフォルトの設定が10,000円なのか?」尋ねました。

電話の担当者は「auではこのようになっているので・・・。」としか言わないので、「auがどうなっているとかが聞きたいのではなくて、私の意見として言っているんです。」と言いました。

 

私もサポートの仕事をしていた事があるので、一対応員にこんな話をしても意味がない事は100も承知です。

せいぜい「お客様の貴重なご意見として・・・。」としか返せないのも分かります。
あ、auはそれすら無かったですけどもね。

 

お金は返してもらえるけど、スッキリしないなぁ。。。

 

 

 

これ、買いました!

ビッグシルエットなので暖かい空気を中にため込めてポカポカ。